大雨警報発令。自宅待機をしてください。今後のことは追って連絡します。

☆ 2A 算数

7月7日(火)

 「かくれた数はいくつ」の中で、図をかいて、それを見ながら式を考える勉強をしました。
 文章問題にそって、さしを使いながら、順に図をかいていきます。図をかくのは少し難しいけれど、図を見ると 式がたてやすくなります。
 図のかきかたも、少しずつ慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

7月7日(火)

 今日の算数の時間は、引き算の筆算のたしかめの計算をしました。

 筆算の計算とたしかめをノートにしてから、黒板に数人の子どもたちが その計算を書いて、みんなで答え合わせをしました。

 筆算の計算を間違えないように、繰り上がりや繰り下がりをノートにきちんと書きながら答えを求めることができていました。

 また、今日から夏休みまで、中国の小学校の夏休みを利用し、体験入学しているお友だちも一緒に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 国語

7月6日(月)

 国語の時間に、「こんなもの、見つけたよ」の中の「丸、点、かぎの使い方」について学習しました。
 普段、作文を書く中で使っている丸(。)、点(、)かぎ(「 」)ですが、間違った使い方をしているときもあります。もう1度使い方をしっかり覚えて、正しい使い方をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 国語

7月6日(月)

 今日の国語の時間は、4・5月に習った漢字のテストをしました。

 みんな「はねる、はらう、とめる」にも注意しながら丁寧に漢字を書いていました。

 2年生では、1年生の時よりもたくさんの漢字を習うので、何度も練習しながらきっちりと覚えていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 図書

7月6日(月)

 4時間目に、図書室へ本を借りに行きました。

 それぞれ、興味のあることが載っている本を探したり、面白そうな内容の物語を探したりしながら、気に入った本を手に取っていました。

「カニについて載っている本って、どこにあるんやろ??」

「昔の人で、有名な女の人のことについて書いてる本はどんなのがあるのかな?」

「このお話、十二支に出てくる動物がでてくるの!!」

など、相談したり 内容について教えてくれたりしながら、本を借りていました。

 それぞれ面白い本を見つけていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 道徳

7月3日(金)

 今日の道徳の時間には、教科書で「ふしぎなきもち」というお話で勉強しました。

 動物村に嵐が来た次の日には、広場がめちゃくちゃになっていて、それを見たポコは、「手伝ったらいいのかなあ。」と思いました。

友達のコンは、「疲れるだけだ。」と言いましたが、次の日、広場を掃除すると、不思議な気持ち(いい気持ち)になったというお話でした。

「疲れることをしても、いいことをすれば、いい気持ちになれるね。」
と、子どもたちと話し合いました。

 そういう経験が、たくさんできたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 レッツトーク

7月2日(木)

 テーマは「水泳について」のレッツトーク。今日は、2年生です。
4名それぞれに、自分の目標をしっかりもって水泳に取り組んでいることがよくわかりました。
 他の学年の子どもたちも、レッツトークが始まると、静かに聞こうと
しています。自分の友だち、兄弟姉妹が登場すると、
より一層どんなことをお話してくれるのかなと、とても楽しみにして
聞いています。




 『今年の水えいの目ひょう』
 今年の目ひょうは、10メートルおよぐことです。
この前は、5メートルおよげたので、
もっとおよぎたいと思っています。(H.K)

 『今年の水えいの目ひょう』
 わたしは、1年生のときにおよげたのは、6メートルでした。
2年生では、7メートルか8メートルぐらいおよげるように
なりたいです。そのためにも長くいきをとめられるように
れんしゅうしたいと思います。(H.N)

 『水えいのめあて』
 わたしは、ひらおよぎができるようになりました。
こんどは、せおよぎがおよげるようになりたいです。
 そのために、まず上をむいてうくれんしゅうをしようと
思います。プールでいっぱいれんしゅうをして、
がんばりたいです。(T.R)

 『水えいのめあて』
 わたしは、少しおよげるようになりました。
今年は、きょ年より長くおよげるようになりたいです。
そして、いろんなおよぎもおぼえたいです。
そのためには、先生の話をよく聞いて、水えいの時間
がんばります。(M.M)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 おはなし会(A)

7月1日(水)

 今日の『おはなし会』(おはなしのいす)は、2年生の2クラスが聞かせて頂きました。
 以下にお話の内容を記載します。

1 素   話「こうのとりがくれたすいか」世界昔話  講談社
2 よみきかせ「うんちしたのはだれよ」
         ヴェルナー・ホルツヴァルト文 関口裕昭 訳
         ヴォルフ・エールブルツク 絵    偕成社
3 よみきかせ「しましまみつけた」平野 恵理子作  福音館書店
4 素   話「三びきの子ブタ」出典 イギリスとアイルランド
                         福音館書店
5 よみきかせ「およぐ」作者 なかのひろたか 福音館書店

 1,2を久世様、3,4,5を松林様が担当してくださいました。ありがとうございました。

 【感想】
久世様から
 A組・B組とも、きゅっとまとまって、よく聞いてくれました。
 「聞いたことある〜」って、言っていた子が「三びきの子ブタ」を聞いて、「ちがう!!」って、おどろくのが、かわいくもあり、おかしくもありでした。
                         
松林様から
子どもたちは、みんなにこにこしながら、楽しくお話を聞かせていただきました。また、今度の「おはなしのいす」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 おはなし会(B)

7月1日(水)

 読み聞かせの時間、みんな楽しみながら 色々なお話を聞かせていただきました。

 次回の「おはなし会」の時間を みんなで楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 図工

6月30日(火)

  今日の図工の時間には、「風りん作り」をしました。

 「どんな色にしようかなあ。」と言いながら、紙粘土に絵の具を練りこみ、色粘土を作っていきました。

 パンダやねこ、うさぎの形などになるように工夫しながら、一生懸命粘土を型につけていきます。

 粘土が乾いたら、今度はニスをつけます。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年 水泳

6月29日(月)

 今日は、朝から涼しかったので、
「水泳、できるかなあ。」
と、心配していましたが、いいお天気になったので、気温も上がり、プールに入ることができました。

 小プールでは、わに歩きや「けのび(ロケット)」をしたあと、みんなで輪になり ぐるぐる回って、リバープールをつくりました。子どもたちは流れにのって 浮いたり歩いたりして大喜び。大プールにも少し入りました。
 また、大プールにも慣れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

6月29日(月)

 今日の算数では、「ひき算の筆算」で、くり下がりのある計算を初めてしました。
「一の位のひき算ができないので、十の位から10の束を1つ借りてきて・・・・。」
と、みんなで声を出しながら、ゆっくり計算していきました。
 今日は、くり下がりの方法を学習したので、明日は練習問題をして、慣れていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 英語

6月29日(月)

 今回の英語の時間は「Today is Monday」を勉強しました。

 曜日の言い方を練習した後、大型の英語の絵本を読んでもらいました。月曜日〜日曜日までの曜日、動物、食べ物がセットになって出てきました。それから絵本の内容に沿ったクイズをしました。

 最後に食べ物の「ボンゴゲーム」と、テレビを使ったシルエットクイズをしました。

 みんな楽しみながら色々な動物や食べ物、曜日の言い方を練習することができました。

 次回の英語の時間も楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 国語

6月26日(金)

 今日の国語の時間には、「スイミー」の最後の場面をしました。

 スイミーと赤い魚たちが、一生懸命練習をして、大きな魚みたいに泳げるようになったときの場面です。今日の場面では、やっと大きな魚を追い出すことができました。赤い魚やスイミーはどんな気持ちだったか、みんなで考えました。

「みんなで力を合わせて練習したから、大きな魚をおいだした!」

「これで、みんなで楽しくくらせるようになるよ。うれしいな。」

など、たくさんの考えがでてきました。

 みんなで力を合わせる大切さを分かり合えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 音楽

6月26日(金)

 今日の音楽の時間は、発声練習から始まりました。

オルガンの音の高さに合わせて、

「あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜〜。」

 最初は少し声が出にくそうでしたが、だんだんと大きくまたきれいな声が出るようになってきました。

 「たぬきのたいこ」「かっこう」を伴奏に合わせて歌いました。みんな大きな声でのびやかに歌うことができて、とっても上手でした。

 その後、ピアニカで「かっこう」の練習をしました。鍵盤を 決まった指できちんと押さえながらひくのですが、みんな楽しみながらひくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 体育(シャトルラン)

6月24日(水)

 今日の体育の時間には、体育館で「シャトルラン」をしました。子どもたちは、朝から、

「ようし、がんばるぞ!」

と、はりきっていました。

 シャトルランをするときには、5年生のお兄さん お姉さんたちが、一人ずつの記録を測ってくれました。

「今、走るんやで。」「もう止まっていいよ。」

と、優しく教えてくれました。

 終わった後、みんなで鬼ごっこをして遊んでもらいました。とっても楽しい体育の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

6月24日(水)

 算数の時間に「足される数と足す数を入れ替えても、答えが同じになる」ことを勉強しました。

「55+28」「28+55」を それぞれ筆算で計算しました。すると、

「あ!答えが同じになった!!」

「反対にしても、答えは同じになるんだ!」

計算し終わった子から声が上がりました。

 計算しながら 式と答えの関係をしっかり見つけられた みんなは、すごいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 給食センター見学(1)

6月23日(火)

 今日は、給食センターへ見学に行かせてもらいました。

 給食センターのそばまでやってくると、

「いいにおいがする!!!」

「今日はどんなメニューかな??」

と、みんな言い始めました。

 給食センターの中に入って、森下センター長さんや和田栄養士さんにあいさつをしました。調理室が見える部屋に入ると、大きな機械がいっぱい!!

 野菜を刻む機械や、大量のお肉を焼く機械、たくさんのスープを煮るお鍋などがありました。なんと、スープを煮るお鍋1つで、2000人分作ることができるそうです!

「うわぁ〜、大きいなぁ!!」

「いっぱい作ってるんだなぁ。」

「あれは、何をしてるんやろう??」

など、みんな目をキラキラさせながら見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 給食センター見学(2)

6月23日(火)

 給食センターの調理室を見せてもらってから、柳本栄養士さんに、みんなで考えてきた質問をさせてもらいました。

「何人分の給食を 作っているのですか?」

「だいたい3700人分ですよ。」

「どうやってメニューを作っていますか?」

「お肉やお魚、豆類、野菜などまんべんなく、バランスをとれるように考えながら、作っています。メニューを考えるのは難しいと思うこともありますが、やりがいのある仕事だと思っています。」

というように、子どもたちにわかりやすく丁寧に答えてくださいました。

 その後、給食のトラックにコンテナを積み込むところを見せてもらいました。

「どこの学校にいくのかな?」

など話しながら、出発するトラックを見送りました。

 学校に帰ってから食べた本日の給食は、みんなにとって格別の味だったようです。

「これが、あの・・・焼いてたお肉か!!」

「このスープに入ってる小松菜、切ってたよね・・・」

など話しながら、もちろんみんな完食しました!!!

 センターの職員のみなさん、お忙しいところ どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 プールびらき

6月22日(月)

 今日は、プールびらき。3限目にプールに入りました。
2年生にとっては、1年生の時と比べると、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになり、プールに入るのも慣れたものでした。

 天候に恵まれ、楽しく入ることができました。
これからも水泳の練習を頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 英語研修(示範授業)のため 6A以外下校13:20  おはなし会(4年) 
7/8 宿泊研修(5年) おはなし会6年
7/9 宿泊研修(5年) あいさつ運動
7/10 あいさつ運動
7/13 あいさつ運動 ALT クラブ活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062