大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年 生活科 春見つけの後で(3)

4月19日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 算数

4月18日(月)
 今日の算数の時間は、9時25分の1時間後の時刻、1時間前の時刻、30分前の時刻を考えました。

 「9時から1時間たつと10時になります。だから、9時25分の1時間後は、10時25分になります。」と、上手に説明することができました。

 時刻と時間の学習は、子どもにとっては難しい学習内容です。お家でも「今、何時?」「1時間後は、何時?」等、声かけをしていただけると嬉しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 生活科

4月18日(月)
 今日の生活は、1年生を学校案内するために、学校の教室を調べる計画を立てました。

2人組になり、インタビューをする先生と調べる場所を決めました。

 インタビューに行くのは、20日の水曜日のロング休憩です。
みんな、とても楽しみにしてくれています。

 インタビューのための、あいさつの仕方や話し方も、勉強しました。
みんな、上手に言えていました。本番もこの調子でね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 国語

4月15日(金)
 国語の時間、「絵」「春」の漢字を習いました。
 「春」は、「三人でお日さまを見上げた春」と覚えると、簡単に覚えることができます。
 「春」の言葉集めでは、「春夏秋冬」「春一番」「早春」等、難しい言葉がたくさん出てきました。意味もよく理解していました。
 2年生では、160字の漢字を習います。とめ・はね・はらいに気をつけ、しっかり練習しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 算数

4月15日(金)

 算数の学習で、時刻と時間の復習をしました。今日は、ノートに、まとめていきました。赤鉛筆やものさしも使いながら、落ち着いて丁寧に書いていました。

 その後、1日の生活で午前と午後があることを学習しました。
教科書を見ながら、「朝、学校が始まる時刻は、午前8時15分です。」
「夜寝る時刻は、午後8時30分です。」など、言い方を学びました。
みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

4月14日(木)
 今日の算数の時間は、みさきさんの1日の生活を見て、
「時刻」と「時間」のを違いを学習しました。

 「家を出る時刻は、8時です。」
 「学校につく時刻は、8時23分です。」
 「家を出てから学校につくまでの時間は、23分です。」

 長いはりがどれだけうごいたか調べて、時間を考えました。
 給食時間、休憩時間等の時間も考えました。
 時刻と時間の違いに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

4月14日(木)
 今日の算数は、時刻と時間の学習をしました。
時刻は、1年生の時に習ってあるので、しっかりできていました。
 

 時間は、2年生になって初めてでしたが、一人ひとりが時計の針を
動かしたり、5とびで数えたりしながら、一生懸命考えていました。

 時計の学習は難しいので、これから繰り返し学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年 体育

4月14日(木)
 今日の体育の時間は、運動会にむけ、基本的な動作やラジオ体操の練習をしました。
その後、かけっこ遊びやボールを使っての運動をしました。
みんな楽しく体を動かすことができました。
応援も熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 身体計測と視力検査(2)

4月13日(水)

 2年生は、静かに待つこともでき、体重計の針が大きく振れないように そーっと乗る様子が微笑ましたかったです。

 写真は、2Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 身体計測と視力検査(3)

4月13日(水)

 2Bさんも、説明を静かに聞き、スムーズに測定できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 生活科

4月12日(火)
 今日は、自己紹介カードを作りました。
 まず、一人ずつ前に出て、自己紹介をしました。誕生日、好きな勉強、好きな遊び、好きな食べ物、自分のよいところ、将来の夢等を発表しました。
 その後、自己紹介カードを書きました。みんな、丁寧に一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 生活科

4月12日(火)
 今日は、自己紹介カードを書きました。
たんじょう日、すきな勉強や遊び、すきな食べ物、自分のよいところ、将来の夢を清書しました。
 一人ひとりの友達のことが、とってもよくわかります。
これから、2Bの30人、みんな仲良しで楽しいクラスにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062