大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年生 体育 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(月)

 2年生の今日の体育は、外でおにごっこをしました。
 「いろいろなおにごっこをして体を動かそう」ということで、手つなぎおにと、8の字おにをしました。
 お日様が出て、気持ちのいいお天気の中、みんなで思い切り体を動かして気持ちがよかったですね。

2年生 算数 100cmをこえる長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(月)

 2年生は、今日から算数で「100cmをこえる長さ」の学習をはじめました。
 子どもたちが持っている30cm竹ざしよりも長い長さをはかるので、100cmの竹ざしを使います。今日は、友だちの両手を広げた長さをはかりました。

2年生 大なわチャレンジ

1月27日(木)

 今日の体育の時間に、大なわとびに挑戦しました。
 昨日のなわとび大会で、5年生がじょうずに跳ぶ姿を見てから、「やりたい!」とみんな意欲満々でしたが、実際にやってみると、あんなスピードでできるはずもなく・・・。回数は少なかったものの、みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なわとび大会

1月26日(水)

 今日は、なわとび大会でした。今まで体育の授業や休み時間、おうちなどで練習してきた成果を発揮する日です。
 2年生は、5年生に跳んだ回数を数えてもらいました。5年生のお兄さん、お姉さんに応援してもらいながらみんな力いっぱい跳びました。
 5年生がなわとびをする姿も見せてもらいました。なわとびを動かすのが早すぎて目を丸くしてみている2年生。「早すぎて、なわがヒュンヒュンって何かの動物の鳴き声みたい。」と驚いていました。八の字跳びも見せてもらいました。5年生が力を合わせて跳ぶ姿に思わず拍手でした。
 5年生にお世話をしてもらって、お手本も見せてもらえて、早くも来年のなわとび大会を楽しみにしている児童も多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生との自主勉交流会

1月21日(金)

 今日の5時間目に、自主勉オリンピックに向けての「自主勉交流会」をしました。今回は1年生のノートを見せてもらいました。一生懸命取り組んでいる様子を見て、「きれいに書いてるなあ。」「2年生もがんばらないと、まけるやん!」とびっくりしていました。また、1年生にもノートを見てもらい、「やった。シールはってもらった!」と、より一層やる気をもつこともできました。
 今日から自主勉オリンピック期間です。工夫したていねいな学習を進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 たのしく うつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)

 今2年生は図工で、版画の学習をしています。花紙や画用紙などを、それぞれいろいろな形に切り、1年の思い出や、動物などを表現しています。
 貼る順番に気を付けて、どんな作品に仕上がるのかわくわく楽しみにしながら制作しています。

2年生 タブレットを使った学習

1月14日(金)

 今日はタブレットを使って、ミライシードの中にある「ドリルパーク」を使ってみました。
 国語の「主語・述語」の学習や、算数の「九九」の学習も、ドリルパークを使うと、楽しみながら復習することができ、みんな夢中になっていました。これからもどんどん活用しながら学習を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 ICT支援員来校
2/9 クラブ活動
スクラップブッキング6年
2/10 SC来校
ALT

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062