最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:453
総数:1093824
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2A タブレットの使い方

9月17日(金)

 今日の2時間目に、2回目のタブレットの使い方を学習しました。今日のめあては「タブレットのカメラを使って写真を撮ろう」です。
 少し複雑な作業もあるため、今日の学習は5Aのお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいました。わからないときや困ったときも、すぐ近くで見守ってくれているので安心です。
 学習後には、「また教えてもらいたいな。」「今度は一人で写真をとってみたい。」と、たのしかった思いを口々に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B タブレットの使い方の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

 今日は2時間目に、久しぶりにタブレットを使った学習をしました。今日は、カメラを使って写真をとります。5Bのお兄さんお姉さんに来てもらって、タブレットを使うのを助けてもらいました。
 わからないことがあると、5年生が分かりやすく教えてくれるので、みんな上手に写真を撮ることができていました。やさしい5年生と交流できる機会があって、とても楽しい授業でしたね。
 5年生のおかげでスムーズに学習を進めることできました。ありがとうございました。

2B 4年生との自主勉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 2Bの教室では、4Bのお兄さん、お姉さんと自主勉強の交流会をしました。
 まず、2年生が自主勉強ノートを見てもらい、上手にできているところ、「こうしたらもっと上手になるよ」というアドバイスを付箋に書いて、ノートに貼ってもらいました。いろいろなコメントをたくさんもらって2年生は大喜びでした。
 その後4Bの教室にお邪魔して、4年生の自主勉強を見せてもらいます。その日に勉強したことをまとめられていて、かっこいい自主勉強を見せてもらえました。
 お兄さんお姉さんの自主勉強を見習ってこれからがんばりましょう。

2B 英語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は、2年生になってはじめての英語の学習がありました。
 ジェスチャーをしながら歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。はじめてALTと授業をしたので一人一人自己紹介も英語でできました。終わるころには、ばっちり英語であいさつができるようになっていました。
 次の英語の勉強も楽しみですね。

2A 4年生と自主勉交流

9月16日(木)

 今日の4時間目に、4Aのお兄ちゃんお姉ちゃんと、自主勉強の見せあいっこをしました。
 まずは4Aのみんなが自主勉強を見て、ほめてくれたり、アドバイスをしてくれたりしました。シールを貼ってもらってうれしそうにニコニコ顔の2年生。
 その後、4Aの教室におじゃまして、お兄さんお姉さんの自主勉強を見せてもらいました。すごく工夫していて、きれいなノートを見てやる気満々で教室に戻ってきました。今週の自主勉強も期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 外国語の学習

9月16日(木)

 今日は2年生になって初めての外国語の学習でした。
新しいALTの先生と一緒に、楽しい歌に合わせて自己紹介のしかたを学習しました。学習したことを使って、お友だちとも英語で自己紹介をし、中には自分の名前をローマ字で書こうとがんばっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「牛乳パック工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)

 今日の図工では、牛乳パック工作第3弾で、飛び跳ねる蛇のおもちゃを作りました。
 今回は、牛乳パックを開かずに牛乳パックの底を切らなければならなかったので少し苦戦しているようでしたが、みんな上手に完成していました。

2年生 図工 おもちゃづくり

9月9日(木)

 昨日に引き続き、今日は牛乳パックで「ぶんぶんごま」を作りました。
 上手に回すのは難しかったですが、何度も挑戦するうちに名人がでてきました。回していると、こまに書いた模様がきれいに見えて、嬉しそうに回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 おもちゃづくり

9月8日(水)

 今日の図工では、牛乳パックを使って「ぴょんぴょんがえる」作りました。
 いつもは捨ててしまうものも、上手に使えば楽しいおもちゃに大変身!かわいい絵も描いて完成した後は、とっても楽しそうにとばし、友だちとくらべっこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かさ

9月8日(水)

 今日の算数の時間は「かさ」の学習でした。これまで学習したことを生かし、「1Lってどれくらいだろう。」「この入れもののかさは、どれくらいかな。」と自分たちの量感を確かめる学習でした。
 1Lだと思って入れた水は本当に1Lなのかを確かめながら、子どもたちからは「ぴったりや!」「ちょっと多かった!」と様々な声が聞こえてきました。楽しみながら大切なことを身につけるよい学習の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 虫見つけ

9月7日(火)

 生活科の学習で、虫見つけをしました。バッタやトンボ、てんとう虫などいろいろな虫と出会いました。虫とり名人の多い2年生はたくさんの虫をつかまえることができました。
 教室でじっくりと観察をすると、「手と足に爪みたいなものがあるよ。」「てんとう虫の羽は真っ黒だ!」「口の近くに足が生えている!」とそれぞれ発見をしていました。
 普段じっくり見ることのできない虫の観察をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062