最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:453
総数:1093824
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年生 外国語 クリスマスツリーを作ったよ!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(木)

 今日は、ALTと一緒に、クリスマスについての英語の勉強をしました。
 クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスに関する言葉を一緒に発音したりしました。最後は、みんなでクリスマスツリーに飾り付けをして教室に素敵なクリスマスツリーができあがりました。写真は2Bのようすです。

2年生 外国語 クリスマスツリーを作ったよ!2

12月23日(木)
 授業の最後には、クリスマスのリズム遊びを教えてもらいました。みんなで声をそろえ、「メリー、メリー、クリスマス!」と言いながら、サンタクロース、トナカイ、クリスマスツリーのゼスチュアをします。楽しすぎて、休憩時間にも友だちと遊んでいました。写真は2Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 願いを込めて絵馬づくり

12月21日(火)

 今日の図工は、児童館の方にお越しいただいての「新春 絵馬づくり」でした。
 はじめに作り方の説明を聞き、手順に沿って絵馬を作ります。羽子板や笹の部品作りは細かな作業なので、スタッフの方が丁寧に教えてくださいました。
 一人一人ちりめんの色や模様が違う上に、自分の好みになるよう配置を工夫したので、個性豊かなすばらしい作品ができました。
 児童館のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 図書委員

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 今朝は、5年生の図書委員が校門に立ち、あいさつ運動に取り組みました。
 気持ちよく晴れた良いお天気の中、みんなで元気にあいさつをがんばりました。

2年生 書写 水書用紙を使って

12月17日(金)

 昨日の書写の時間に、水書用紙を使って文字を書きました。水をつけた筆で書くと、文字が浮き上がり、乾くと消える特別な用紙です。
 はじめはうまく書けず苦労していましたが、少しずつ慣れ、「はね」「とめ」「はらい」の違いを意識しながら丁寧に文字を書くことができました。
 書初会にむけての練習も、今日のようにゆっくりていねいに書いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工 クリスマスリース作り

12月8日(水)

 今日の図工の時間には、紙粘土を使ったクリスマスリース作りをしました。
 事前に設計図を書いて、どんなリースを作りたいか考えておいたので、それをもとに作業を進めました。
 まずはリースの土台をつくるため、紙粘土に絵の具を混ぜ、色ねんどを作ります。とっても楽しそうに活動することができました。次回からは飾り作りです。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃのつくり方 パート2

12月7日(火)

 今日の国語の時間は、昨日に引き続き「おもちゃのつくり方をせつめいしよう」の学習でした。
 今日は校長先生にお手伝いしてもらいながら、動画で確認したおもちゃのつくり方を文に書き表しました。はじめはドキドキ緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、「校長先生、見せてください。」「そこで止めてください。」と自分たちから伝えることもできました。途中、よい文になるようアドバイスもしてもらい、とっても有意義な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃのつくり方

12月6日(月)

 今日の国語の時間には、手作りおもちゃの説明書を書く学習をしました。
 おもちゃを作る手順を動画で確認し、「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」という順序を意識して文章を書きました。わかりやすい文を書くため、みんな真剣な表情で動画を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062