最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:453
総数:1093821
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年生 緑育体験学習4

11月16日(火)

 森林散策から帰ってきたA組。次はお弁当の時間です。しっかり歩いてお腹はペコペコ。ソーシャルディスタンスでおいしいお弁当をいただきました。
 お弁当の後や制作作業の合間には、「森のあおぞら学童」の中にある自然の遊具や原っぱで楽しく遊んですごしました。木のブランコや竹のすべり台は初めてで、みんな大興奮でした。夢中で木登りする姿も、日ごろは見ることができないのでとっても新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 緑育体験学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)

 玉ねぎの皮の色を染めている間に、少し外で遊ばせてもらいました。木登りをしたり、みんなで鬼ごっこをしたり、柿の実を取ったり、みんな普段遊べないような遊びに大はしゃぎでした。「家でゲームをしているより楽しい!また来たいなあ」と友だちと話していました。
 遊んでいる時間に、ハンカチを干すための縄をくくってお手伝いをしてくれる子もいました。友だちと協力して工夫して物干し場を作ってくれました。

2年生 緑育体験学習6

11月16日(火)

 A組はお弁当のあと、玉ねぎの皮の色染めをしました。
 自分の好みの模様になるように考えながら、ハンカチを丸めて結んだり、折りたたんで結んだりしました。玉ねぎの皮を煮たおなべにハンカチを入れ、しばらくするとどんな色になるのか・・・。とってもわくわくしながら待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 緑育体験学習7

11月16日(火)

 玉ねぎを煮たお鍋にハンカチを浸して20分。白いハンカチはすっかり茶色く染まりました。それを取り出してミョウバン液につけると・・・あら、ふしぎ!鮮やかな黄色に大変身!そのままさらに20分待ち、そーっとひらくと・・・これまたびっくり!とってもステキなハンカチの完成です。出来上がった作品は授業参観で見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 緑育体験学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)

 いい天気の中、外でおいしくお弁当を食べた後は、B組は森林散策へ出かけました。午前中、いっぱいあそんだ後なので少しお疲れ気味の子どもたちでしたが、植物や山についてたくさん教えてもらい、子どもたちは興味津々で聞いていました。
 時間が迫っていたので、山の中まで入ることはできませんでしたが、紅葉を近くで見たり、木の実を拾ったり、秋の自然を思う存分堪能することができました。

2年生 緑育体験学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)

 いい天気の中、2年生全員無事に緑育体験学習を終えることができました。普段できない体験や、はじめて知る自然のことに、子どもたちはとても喜んでいました。
 スタッフのみなさん本日はありがとうございました。

2年生 生活科 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)

 今日、2年生は学校の外へ秋見つけに行きました。赤道を通って中央公園まで秋探しです。
 赤道では、どんぐりをたくさんひろいました。中央公園では、いちょうのはっぱやぎんなんを見つけて「きれいな葉っぱがたくさん!」「うわあ!ぎんなんや!」と秋をいっぱい見つけることができました。
 いいお天気の中、気持ちよく秋見つけをすることができました。

2年生 図工 カラフルみのむし

11月10日(水)

 今日は2時間目に「秋見つけ」に行ったので、図工でも秋らしく「みのむし」を作りました。
 材料はトイレットペーパーの芯と工作で残った色画用紙の切れ端です。いろんな色画用紙を貼り付けていくと、カラフルなみのむしさんに大変身!「先生、見て、見て〜!」と、大喜びでした。まだ完成はしていませんが、来週の授業参観ではぜひ完成した作品を見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 おもちゃランドにむけて

11月4日(木)

 2年生は、運動会の練習と並行して「おもちゃランド」に向けての準備を進めています。
 1年生が喜んでくれるおもちゃを作ったり、ルールや約束を考えたりと、自分たちで計画して活動をしています。おもちゃや道具も少しずつ形になってくると、本番が待ち遠しくなってきます。完成までもう少しのがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンスの練習

10月29日(金)

 今日のダンスの練習は、衣装を着けて、本番のつもりで踊ってみました。全部見せてしまうと楽しみがなくなってしまうので少しだけ紹介します。
 担任たちの感想は、「とってもかわいく、とってもかっこよくて、とってもきれい!」です。当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)

 今日2年生は、さつまいもほりをしました。どれだけとれるかな〜とドキドキしながらいものつるを引っ張ってみると、ぽこっとさつまいもがでてきました。
 土を掘り起こしてみると、いろいろなところからどんどんいもがでてきました。いもを発見するたびに子どもたちは大喜びでした。

2年生 九九の学習、始まりました

10月22日(金)

 今週から、算数の時間には、かけ算の学習が始まっています。
 これまでにかけ算の意味や答えの見つけ方を学習しましたが、今日からは九九の唱え方の学習が始まりました。
 はじめは5の段で、「先生、5とびや!」「ぼく、知ってる。言えるで!」とみんな嬉しそうです。今日は、お友だちと聞き合いっこをしました。
 大人になっても生活の中で必要になる場面が多い大切な学習です。楽しんで覚えられるよう、おうちでもしっかり唱えるように声掛けしています。ぜひ、聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンスの練習

10月20日(水)

 今日は、運動場に出てダンスの練習をしました。まだ、全てのダンスを覚えたわけではありませんが、運動場での自分が並ぶ場所を確かめたり、移動のしかたを覚えたりしました。
 はじめてなので、なかなかうまくいくませんでしたが、体育館とは違ってのびのびと、元気よく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンスの練習

10月15日(金)

 昨日から運動会の練習が始まりました。1・2年生は合同で、ダンスの練習を始めました。楽しい音楽のリズムに乗って手足を伸ばし、汗だくになりながら練習をしています。完成までの道のりはまだまだ長いですが、運動会で披露するためにがんばっています。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A図工 魚の絵をかこう

10月6日(水)

 今週の図工から絵を描き始めました。テーマは「ふしぎな魚とおよぐ海」です。
 どんなお魚にしたいか、それぞれが自分で想像し、「ふしぎな魚」を丁寧に描きました。その後は、一緒に泳いでいる自分も描き、とっても楽しそうに学習に取り組んでいます。「早く色をぬりたい!」と、みんなワクワクしながらも真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A タブレットの使い方

9月17日(金)

 今日の2時間目に、2回目のタブレットの使い方を学習しました。今日のめあては「タブレットのカメラを使って写真を撮ろう」です。
 少し複雑な作業もあるため、今日の学習は5Aのお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいました。わからないときや困ったときも、すぐ近くで見守ってくれているので安心です。
 学習後には、「また教えてもらいたいな。」「今度は一人で写真をとってみたい。」と、たのしかった思いを口々に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B タブレットの使い方の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

 今日は2時間目に、久しぶりにタブレットを使った学習をしました。今日は、カメラを使って写真をとります。5Bのお兄さんお姉さんに来てもらって、タブレットを使うのを助けてもらいました。
 わからないことがあると、5年生が分かりやすく教えてくれるので、みんな上手に写真を撮ることができていました。やさしい5年生と交流できる機会があって、とても楽しい授業でしたね。
 5年生のおかげでスムーズに学習を進めることできました。ありがとうございました。

2B 4年生との自主勉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 2Bの教室では、4Bのお兄さん、お姉さんと自主勉強の交流会をしました。
 まず、2年生が自主勉強ノートを見てもらい、上手にできているところ、「こうしたらもっと上手になるよ」というアドバイスを付箋に書いて、ノートに貼ってもらいました。いろいろなコメントをたくさんもらって2年生は大喜びでした。
 その後4Bの教室にお邪魔して、4年生の自主勉強を見せてもらいます。その日に勉強したことをまとめられていて、かっこいい自主勉強を見せてもらえました。
 お兄さんお姉さんの自主勉強を見習ってこれからがんばりましょう。

2B 英語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)

 今日は、2年生になってはじめての英語の学習がありました。
 ジェスチャーをしながら歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。はじめてALTと授業をしたので一人一人自己紹介も英語でできました。終わるころには、ばっちり英語であいさつができるようになっていました。
 次の英語の勉強も楽しみですね。

2A 4年生と自主勉交流

9月16日(木)

 今日の4時間目に、4Aのお兄ちゃんお姉ちゃんと、自主勉強の見せあいっこをしました。
 まずは4Aのみんなが自主勉強を見て、ほめてくれたり、アドバイスをしてくれたりしました。シールを貼ってもらってうれしそうにニコニコ顔の2年生。
 その後、4Aの教室におじゃまして、お兄さんお姉さんの自主勉強を見せてもらいました。すごく工夫していて、きれいなノートを見てやる気満々で教室に戻ってきました。今週の自主勉強も期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062