大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年A組 かさの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)

 2年生は、今までに、時間や長さなどの単位を学習してきました。今日は、水の量をはかるときの単位を勉強しました。1L、1dL、1mLなど、さまざまな単位があることや1Lマスは何dLで満タンになるのかなど、グループに分かれて予想を立てながら、学習しました。少しでもズレが出ないように、真剣な表情で取り組んでいました。
 1dLマスが1mLマス100杯で満タンになることを、全員で数えながら確認すると、「予想とぴったりだ!」「100杯も入るの!?」と、大盛り上がりの子どもたちでした♪♪

2年B組 ミニトマトの実が赤くなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日 (月)

 5月に苗を植えたミニトマトが大きく成長し、収穫時期に差し掛かってきました。毎日欠かさず、水やりを続けてきた子供たち。その成果が表れたのか、「赤くなってるよ!」「おいしそう〜!」といった声が、たくさん聞こえてきます。
 まだ、緑色のミニトマトの実もありますが、もう少しで赤色に実りそうです!
 サツマイモの苗もミニトマトと同じように、すくすくと育っています。

2年生 おいしい♪梅ジュース

7月8日(金)

 6月に教頭先生たちに作ってもらった梅シロップが完成したので、お水で割って、給食の時間にいただきました。「どんな味かな?」と、ドキドキしながら一口飲むと、「美味しい〜♪」と、素敵な笑顔を見せてくれた2年生の子どもたち♪すぐに、おかわりの行列できました!中には、3杯目のおかわりをする子もいました。
 今まで、砂糖が上手に溶けるように毎日重たい瓶をかき混ぜたり、シロップを煮たりと、たくさん作業をしてくださった先生方に、お礼を言いにいきました。「すごく美味しかった!」「飲みすぎておなかがちゃぽちゃぽ〜!」と、嬉しそうに感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)

 今日は、おはなしのいすのみなさまが来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 今回のお話は、次の通りです。

 素話   「七つのほし」
 絵本   「やさいのおなか」
 絵本   「いないいないにゃあ」
 指の体操 「1、2、3、4の2の5」
 素話   「アナンシと5」
 絵本   「ぱくぱくはんぶん」

 お話を聞いて、真剣なまなざしで絵本に目を向けたり、「あっ!」と思わず声を出したりする様子が見られました。また、指の体操では、ニコニコ笑顔で楽しんでいる姿が見られました。
 おはなしのいすのみなさま、本日は、素敵なお話を聞かせていただきありがとうございました。

2年A組 たのしかったよ ドキドキしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)

 今日は、タブレットを使って、図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」の学習をしました。最近一番楽しかったこと、ドキドキしたことを、タブレットで絵に描き、お互いの絵を見合いっこしました。
 「水泳で顔をつけられるようになったこと!」「真っ赤なミニトマトがなったこと!」「公園で友達と遊んだこと!」思い思いの絵を、色とりどりに楽しく表現してくれました♪♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062