最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:430
総数:1085733
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

2年生 キッズサポートスクール

11月21日(月)

 今日は、キッズサポートスクールがありました。警察の方に来ていただき、「人にいやな思いをさせること」について、学習しました。ルールやきまりを守ること、自分が嫌なことは人にしないことは、みんなが安全・安心に過ごすために、とても大切だと学びました。また、ついやってしまったり、言ってしまったりする失敗をなくすために、『心のブレーキ』を上手に使うことが大切だという話が、子どもたちの心に深く残ったようです。今日の学習を生かして、みんなが楽しく安全に過ごせるようにしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 今日は、いよいよ待ちに待ったおもちゃランドをしました♪
 1年生のために、何を作るか自分たちで決め、友達と助け合いながら準備を進めてきた2年生。「1年生に楽しんでもらえるかな?」と、ドキドキしながら、おもちゃランドがスタートしました!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年A組 「魚つり」のグループです。牛乳パックや段ボールなどを使って、可愛らしい魚をたくさん作りました。「楽しいから、もう1回しよう!」と、何度も遊びに来てくれる1年生がいて、とても嬉しかったようです♪

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年A組 「たからさがし」のチームです。1年生により楽しんでもらえるように、宝の数を増やしたり、新聞紙の量を増やしたり、話し合って色々な工夫をしながら準備をしてきました。

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年A組 「はてなボックス」のチームです。「全問正解したよ〜♪」「なんだこれ?ちょっと難しいな」1年生がわくわくドキドキしている様子を見て、これまで頑張ってきたかいがあったと、感想を聞かせてくれました☆

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年A組 「玉入れゲーム」のチームです。1年生が遊びに来てくれるか少し心配だったようですが、行列を作って1年生が並んでくれて、「もっとやりたい!」と言ってくれたことが、とても嬉しかったようです。

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年A組 「空気ほう」のチームです。「1年生が楽しんでくれたのを見て、自分まで嬉しくなって、9月から準備してきた良かった」と、感想を聞かせてくれました。少ない人数でしたが、協力して頑張っていました!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年B組 「ガチャガチャ」のグループです。色付けしたかわいい形の紙粘土を、カプセルに入れたガチャガチャを作っています。「何が出るかな?楽しみ!」と、ワクワクした顔でガチャガチャを回している一年生に嬉しそうな様子でした!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年B組 「玉入れマシーン」のグループです。空き箱や色画用紙を使って、玉入れのおもちゃを作りました。スプーンで玉を弾き飛ばす楽しさに、「すごく楽しい!頑張って的を狙おう!」と意気込む一年生がたくさん見られました!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年B組 「わなげ」のグループです。点数を書いた的をたくさん作り、段ボール箱に貼っておもちゃを作っています。思ったよりも難しいようで、わを的に入れるのに苦戦している一年生が見られました。その様子を見て、投げ方のコツを教えている姿が素敵でした!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年B組 「しゃてき」のグループです。割り箸の鉄砲を使って、紙コップの的を狙うおもちゃを作りました。「三個、紙コップ倒したよ!」と、倒せたときの喜びを伝えに来てくれる一年生に、ほっこり笑みが出ていました!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 2年B組 「めいろ」のグループです。ビー玉が乗った段ボールを動かして、ゴールを目指すおもちゃを作っています。段ボールには、いくつか障害物があるので、簡単にゴールできないおもちゃで、一年生に手助けする優しい二年生の姿が見られました!

2年生 おもちゃランドへようこそ♪(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)

 校長先生も来てくださって、一緒におもちゃを楽しんでくれました。おもちゃランドの準備の様子も見てくださっていましたが、今日おもちゃの出来上がりを見てもらい、今までの頑張りをたくさん褒めてもらいました。嬉しそうなくすぐったそうな表情が、とても微笑ましかったです♪

2年生 おもちゃランドに向けて

11月14日(火) 

 今日の5時間目に、二年生は、明日開かれるおもちゃランドに向けて最後の準備をしました。「どんなおもちゃランドになるといいいかな。」とみんなで話し合っています。
 今までたくさん時間をかけて作ったおもちゃを、一年生に楽しんでもらえるように披露してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしのいす

11月14日(月)

 今日は、『おはなしのいす』のみなさんが来て、おはなし会を開いてくださいました。
 「やせたメンドリ」「三匹の子ブタ」の素話と「かいじゅうたちのいるところ」「くろうまブランキ―」「クリスマスにはおくりもの」「まるくて おいしいよ」の絵本を聞かせていただきました。
 「三匹の子ブタ」は、今まで自分たちが聞いたことのあるお話と結末が違っていて、子どもたちは、とてもびっくりしていました。また、クリスマスの本も読んでくださったので、わくわくした表情で聞き入っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 招待状を渡したよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)

 来週は、いよいよたくさんの時間をかけて準備を続けてきた「おもちゃランド」です。今日は、1年生に招待状を渡しに行きました。みんな少し緊張気味に、1年生に招待状を渡す姿がとても微笑ましかったです。1年生も、もらった招待状をじっくり読んでくれていました。
 来週の本番が、楽しみです!

2年生 緑育体験学習(1)

11月2日(水)

 今日は、緑育推進事業の一環として、高野山寺領森林組合の方にお越しいただき、森林についての学習と木の実を使った工作をしました。
 はじめに、植物はどうやって仲間を増やしていくかについて、話を聞きました。国語「たんぽぽのちえ」で、たんぽぽが色々な所に飛んでいって仲間を増やすことを学習していた2年生ですが、今日はその他にも仲間の増やし方があることを学びました。
 動物に食べられて、遠くでフンをしてもらうことで仲間を増やしたり、動物の体にくっついて遠くまで運んでもらったり、色々な仲間の増やし方があることに興味津々の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 緑育体験学習(2)

11月2日(水)

 木の実を使った工作も体験させてもらいました。木のくずからできている粘土とまつぼっくりを使って、ライオンとハリネズミを作りました。細かい木の実で工作をするのは、とても難しそうでしたが、真剣な表情で丁寧に取り組んでいました。1人1人、個性豊かな可愛らしいライオンとハリネズミが出来上がりました♪
 A組の工作の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 緑育体験活動(3)

11月2日 (水)

 B組の工作の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062