大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年生 光のプレゼントを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)

 図工の時間を使って、2年生は「光のプレゼント」を作りました。透明のプラスチックにマーカーで色付けをし、太陽光を通すと面白い色が影として出てきました。また、水を入れてみると、様々な色がゆらゆらと浮き出てきました。
 子どもたちは、とても興味津々で活動に取り組み、素敵な色が出てきたと教えてくれました。身近にあるものを使って、面白い作品をつくる体験ができましたね。

2年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)

今日は、「おはなしのいす」のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしてもらいました。どの子もお話に興味津々で、最後まで楽しんでいました。これからも本に親しみ、本の面白さを知ってほしいです。

【お話の内容】
素話:こうのとりがくれたすいか
絵本:おしゃれなおたまじゃくし
素話:アナンシと五
絵本:とりかえっこ
絵本:みずたまレンズ

おはなしのいすのみなさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

梅ジュースづくりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)

 2年生は、生活科の授業で、和歌山県から頂いた梅を使って、自分の梅ジュースを作りました。完成には約2週間かかるのですが、「お家でおいしい梅ジュースを作るぞ」と、嬉しそうに子どもたちは話していました。お家では、毎日時間があるときに瓶をよく振って、梅と砂糖をよく混ぜてください。砂糖が溶けて馴染んだら完成です。
 2週間後、「おいしい梅ジュースができたよ」と、子どもたちから嬉しいお知らせが来るのを楽しみにしています。

2年生 学校たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
学校たんけん写真 その2です。

2年生 学校たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を招待して、学校探検に行きました。2年生がリーダーとなり、1年生に教室の場所を教えました。今日に至るまでに、各先生にインタビューをしたり、看板づくりをしたりと、グループやペアで相談しながら活動してきました。今日は、お兄さん、お姉さんらしく、優しく親切に教えてあげる姿が見られました。

2年B組 みんなで音読をしたよ!

画像1 画像1
5月15日(水)

 国語の時間、みんなで「たんぽぽのちえ」を音読しました。初めてお話を読んだときよりはるかに、スラスラ音読ができていました。
 また今日は、たんぽぽのようすが分かる動画を見たり、時間の順序がわかる言葉を探したりしました。これからも学習を続けて、たんぽぽの不思議を見つけていきましょうね。

1,2年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生の運動会練習です。ダンスの振り入れや並び方の確認など、体育館での練習が仕上がってきているので、いよいよ運動場へ出ての練習が本格的に始まりました。本番と同じ場所や動き方をしていきます。
 日差しの中、ちからいっぱい練習することができました。暑さに負けず、頑張っていきましょう。
 水分補給をこまめに行うために、お茶を多めに持たせるようお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062