最新更新日:2024/05/29
本日:count up120
昨日:219
総数:512902
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

授業風景(3月1日)1

 3月1日(水)

 今日から3月、まとめの月です。
 一日一日を大切にやるべきことをしっかり仕上げましょう!

上:3B 算数 そろばんの学習です。

下:5B 家庭 「暖かく快適に過ごす住まい方」の学習です。教室の廊下側や窓側、高いところや低いところの気温や湿度、照度などを計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3月1日)2

上:1A 国語 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。

中:2A 学級会です。お楽しみ会について話し合っています!

下:3A 体育の授業で体力作りをしていました。なわとび、ボール、マット、平均台を使って体育館を一周します。楽しみながら、体力アップです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月24日)1

 2月24日(金)

 あいにくの雨。子どもたちは外で遊べません。
 週末に楽しく遊んでくださいね。

上:6A 総合の学習です。タブレットを使って調べ学習をしていました。

下:5A 音楽 「きいている人に、音楽のもり上がりが伝わるように演奏しましょう」の学習です。各自、リコーダーの練習中です。正しく吹けることが目的ではないのでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月24日)2

上:3A 体育 跳び箱運動です。段の違う跳び箱をいくつも用意して練習していました。

下:6B 卒業式に向けて、歌の練習中です。本番まで少しずつ、でも着々と確実に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月22日)1

 2月22日(水)

 明日23日は天皇誕生日で祝日です。今日は水曜日ですが、子どもたちはいつもの水曜日より元気な気がします。

上:1B 国語 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。本読みもしっかりして、感じたことを発表していました。

下:2A 6年生を送る会にむけて、話し合い活動中です。たくさんお世話になったから、がんばってすてきな送る会にしてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月22日)2

上:3B 算数 「□を使って問題を作ろう」の学習です。どんな問題がいいか、話し合っていました。

下:6B 社会 「国際社会と日本との問題について知ろう」です。現在の日本が抱えている問題について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月21日)

 2月21日(火)

上:3A 図工 「色ねんどでペン立てをつくろう」です。かわいくて使いたくなるようなペン立てが出来上がりつつあります!

中:4A 体育 マット運動です。自分で考えた連続技を披露していました。

下:5B 国語 「メモをもとにスピーチをしよう」です。しっかり考えた内容を上手にスピーチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそづくり(下準備)(4・5年)

 2月14日(火)

 4・5年生では、明日からみそづくりが始まります。今日はそのための下準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月9日)1

 2月9日(木)

上:1A 国語 「ことばを見つけよう」の学習です。グループで相談します。このあとクイズ大会をするので、他のグループに聞かれないように相談します。

下:2A 明日の授業参観に向けて、最後の練習中です。すばらしい発表を期待していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月9日)2

上:2B 算数 「1000をこえる数」の学習です。先生が出した問題もあっという間にできていましたね。

中:4A 社会 「和歌山えぇトコ発信プロジェクト」の調べ学習中です。どんどん進んでいますね。完成が楽しみです。

下:5A 理科 「電流と電磁石」の学習です。モーターカーも完成かな?上手くいかないところは、助け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月8日)

 2月8日(水)

上:4A 音楽 「曲の気分を感じとって歌いましょう」の学習で、「赤いやねの家」という曲を歌っていました。

中:3B 図工 「タック式はんが」です。カラー刷りの版画作品が出来上がりますが、刷れるのは3枚までです。

下:6A 社会 昭和時代の学習です。子どもたちにとっては、はるか昔の歴史の勉強です。「昭和」生まれとしては複雑な気分です・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月6日)

 2月6日(月)

上:5A 算数 「角柱を作ろう」ということで、ボール紙に三角柱の展開図を書き、切り取っていました。間違いなく切り取れましたね!?

中:3年 体育 跳び箱です。跳び箱を横に置いての開脚跳びの練習中でした。

下:6A 外国語 「中学校でどんな教科を習いたいか」「将来どんな仕事に就きたいか」などの質問と回答の準備中です。カードに回答を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月3日)1

 2月3日(金)

上:1年 発表に向けて練習中です。がんばっていましたね。

下:2B 算数 「1000をこえる数」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2月3日)2

上:6B 総合 「福祉」について発表します。グループでテーマを決めてから内容を相談し合っています。

中:3B 体育 跳び箱です。先生の指示を聞いて理解した後は、自分たちだけでもチェックする人と跳び箱を跳ぶ人に分かれて練習を続けていきます。

下:2A 「2年生の思い出」について話し合っていました。秋や冬の頃のことは、たくさん思い出せていましたが、春や夏の頃のことは、少し忘れているような・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2月2日)

 2月2日(木)

上:1B 外国語活動 デリック先生といっしょに外国語活動です。
「What do you like?」の質問に対して、黒板に貼ってある果物の中からと野菜の中から好きな物を選び、「I like 〜〜」と答えます。
 みなさん上手に質問したり答えたりできていました。

中:3A 算数 小数のひき算の学習です。良く理解できていましたね♪

下:4A 社会 和歌山県について学びます。「和歌山えぇトコ発信プロジェクト」というものを立ち上げ、グループで調べ学習をしていくようです。なんだか楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月30日)

 1月30日(月)

上:6B 道徳 「最後のおくり物」という教材を使って学習していました。「本当の親切とは?」「思いやりの心」について、子どもたちは話し合っていました。

中:2A 図工 「たのしくうつして」という学習です。型紙となるシールを切り取って画用紙に貼り、絵の具で色をつけていきます。すてきな作品が出来上がるといいですね。

下:3A 体育 マット運動です。マットに傾斜をつけての「後転」練習や、倒立技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月27日)

 1月27日(金)

上:3B 算数 タブレットを効果的に使って、小数の学習です。

中:1年 体育 跳び箱です。どんどん上手になってきていますね!

下:6A プログラム学習です。車を動かしていました。こんなプログラムの延長線上に、自動ブレーキなどの自動車安全装備もあるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月26日)

 1月26日(木)

 昨日に引き続き、今日も寒いです。子どもたちは、つららをもって登校してくる子が何人かいました。道が凍っている場合は危険ですので気をつけましょう。

上:1B 国語 「たぬきの糸車」の学習です。よく理解できているようです。

中:5B 道徳 「銀のしょく台」という題材を使っての学習です。「許す」ということについて考えていました。

下:1A 国語 新しい漢字の学習です。身体全体を使って覚えます! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月24日)

 1月24日(火)

 今日の夕方から、どんどん気温が下がっていきます。
 明日は大雪になるかもしれません。登下校時には気をつけましょう!

上:4A 算数 「調べ方と整理の仕方」の学習です。表を用いて分類・整理しながら問題を解いていきます。

中:5A 家庭 「買い物の仕方を工夫しよう」の学習です。「賞味期限」と「消費期限」の違いや、衣服についている洗濯表示マークについてなどを学習していました。

下:6B 総合 「福祉」についての学習です。タブレットを使って、車いすのことや、お年寄りの身体の状態や日常生活の過ごし方について調べているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月23日)

 1月23日(月)

上:1A 算数 大きい数の学習です。

中:3年 体育 マット運動です。学級ごとに工夫しながら練習中です。

下:4A 国語 新しい漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 集会
委員会活動最終日
3/9 ブッキー
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825