最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:578
総数:518087
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

学校開放(11.24〜11.25)7

「薬物乱用防止教室」です。
 毎年、学校薬剤師の児島先生にお越しいただき、6年生がタバコやお酒について、話を聞きました。
 また、アルコールパッチテストを行い、自分がどの程度お酒を飲める体質なのかを知ることができました。自分自身のことを知るというのは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月22日)1

 11月22日(火)

 3Bの教室で、理科の公開授業が行われました。
 電気を通す物と通さない物があるということも実験で分かりました。
 電気を通す物の集まりのなかには、「金属」と呼ばれる物があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月22日)2

上:2A 生活 「まちたんけん」に行って教えていただいたことや分かったことを、まとめて発表します。本番に向けて練習中です!

中:4A 国語 新しい漢字の学習です。しっかり覚えましょう。

下:1A 算数 フラッシュカードを使って、引き算の練習です。式を見た瞬間に計算できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月21日)1

上:1B 国語 「じどう車くらべ」の学習です。色々な種類の自動車がありますね。

中:3A 体育 マット運動をしていました。マットの上を横になって転がっていきます。案外、まっすぐ進むのは難しかったりします。

下:6B 算数 「場合の数」の学習です。順番なのか、組み合わせなのか・・。じっくり、落ち着いて考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月21日)2

上:2A 図工 「はさみのあーと」の学習です。黒い画用紙を下地とし、色々な形にハサミで切った白い紙をその上に置いていきます。どんなアート作品ができあがるのでしょうか!?

中:3B 体育 走り高跳びの練習です。バーではなくてゴム紐なので、思い切って練習ができますね。

下:6A 外国語 食べ物に関係した英語を学習していました。日本語では「黒」砂糖と言いますが、英語では「brown」sugarと言うんですね。また、日本の食糧自給率は37%だそうです。勉強になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月18日)1

 11月18日(金)

上:2B 道徳 「たからものなあに」という題材を使っての学習です。色々な「たからもの」が発表されていました。

下:5B 音楽 「いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを楽しみながら演奏しましょう」の学習です。「リボンのおどり(ラ バンバ)」という曲の合奏を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月18日)2

上:4A 社会 浜口梧陵が広村のためにした事について、学習していました。作った堤防の大きさを聞いて、改めて浜口梧陵がしたことのすばらしさを感じていました。

中:3B 道徳 「みんなの学級会」という題材を使っての学習です。自分の思いを上手に伝え、話し合っていました。

下:6B 理科 手回し発電機を使っての実験です。少しの電力を発電するのなら、そんなに大変ではないですが、たくさんの電力をずっと発電し続けるのはまだまだ大変です。それでも、手回し発電機は災害時には有効です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 研究授業

 11月17日(木)

 5Bで算数科の研究授業が行われました。「平均」の学習です。他校の先生方も来られていましたので、少し子どもたちは緊張気味でしたが、しっかり考え、堂々と自分の考え方と答えを発表することができました。
 よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月16日)

 11月16日(水)

上:5A 理科 食塩やミョウバンが水に溶ける量に限りがあるか調べていました。交代しながら一生懸命混ぜ続けます!

中:6B 算数 一生の間の心臓の鼓動回数を概数で求めていました。今日の設定した概数での計算では約42億回になっていました。心臓ってすごいですね。

下:2B 国語 新しい漢字の学習です。習った漢字をていねいに漢字ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月15日)1

 11月15日(火)

 1Aでは、国語科の「知らせたいな 見せたいな」の学習を行っていました。
 子どもたちは、授業に集中して参加していましたが、私は廊下の作品が気になってしまいました(^_^;)
 1年生みんなで作っているものらしいです。伊都地方文化祭に1年生合作の生活科作品として出品する予定だそうです。完成が楽しみですね♪

上:1A 国語 「知らせたいな 見せたいな」の学習中

中:バッタ  下:テントウムシ  秋の草木を利用して、上手につくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月15日)2

上:5B 家庭 お米の炊き方と味噌汁の作り方を勉強中です。

中:3B 国語 「すがたをかえる大豆」の学習です。

下:3A 体育 走り高跳びにつながる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月9日)1

 11月9日(水)

上:1A 算数 13から9をひく計算の仕方を、図を使って考えていました。

下:3B 算数 「計算の順序」の学習です。2つの式を1つにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月9日)2

上:4A 算数 「面積」の学習です。アール、ヘクタールという、面積の単位の学習でした。

下:6B 算数 「数に見当をつけて表で考えよう」の学習です。とはいえ、「見当をつける」というのが、なかなか難しかったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(11月8日)1

 11月8日(火)

 2Bでは、算数の公開授業が行われました。
 かけ算の文章題ですが、式が「3×5」なのか「5×3」なのか・・・。正解は「5×3」でしたが、どうしてそうなるのかを、じっくり考えて話し合い、正解を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月8日)2

上:3A 図工 「くぎうち トントン」という作品づくりを始めるようです。どんな作品をつくりたいのか、よく考えましょう。

中:2A 生活 「町たんけん」してきたことを、模造紙にまとめています。あまり書き慣れていない大きな紙ですが、奮闘中です!

下:5A 外国語 「What would you like?」の学習です。普段から慣れ親しんだ食べ物でも、英語で聞くと感じが変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月8日)3

 6Aの音楽です。練習してきたメヌエットのリコーダー演奏を、グループごとに発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(11月8日)4

 どのグループもきれいな音色を響かせていました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(11月7日)

 11月7日(月)

 今日は立冬です。暦の上では冬になりますが、まだまだ「朝は寒くて、昼間は暖かい」という状況が続きそうです。一日の寒暖差が激しいと体調管理が難しいです。気をつけましょう。

上:1B 国語 「知らせたいな、見せたいな」の学習です。タブレットも悪戦苦闘しながらですが、使っています!

中:3A 体育 走り高跳びの前段階の練習のようです。

下:5B 理科 「ものの溶け方」の学習です。電子はかりを使いながら、正確に水や食塩の重さを量ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月7日)2

上:2年 学級園からラディッシュの収穫をしたようです。おいしそうなのが採れましたね♪

中:5A 算数 平均とその利用です。学んだことを日常生活で有効に活用できることは、とても大切なことです。

下:6A 外国語 オリジナルカレーを考え、メモを見ながら紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(11月1日)1

 11月1日(火)

 11月になりました。どんどん寒くなってきますが、まだまだ過ごしやすい日が続きます。勉強にスポーツに全力で取り組みましょう!

上:5A 家庭 「できるよ、家庭の仕事」の学習です。自分にできる家庭の仕事を考えて、実行していきます。4連休の間にたくさんできると思いますよ。

下:2A 国語 読書タイムです。「読書の秋」ですね。みんな、熱心に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825