最新更新日:2024/06/26
本日:count up133
昨日:152
総数:517307
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

授業風景(1月15日)1

 1月15日(月)

 今日は外で遊べません。なわとびの業間運動が始まる予定でしたが延期です。

上:2A 図工 「ぐにゃぐにゃ凧」の制作中です。ステキな絵を描いていました。その絵が空に舞い上がるのが楽しみですね♪

中:6B 国語 「ぽくぽく」という詩を味わっていました。作者が詩に込めた想いに共感しているようでした。

下:3年 体育 マット運動です。練習途中で集合し、動画を使って、技やそのコツなどを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月15日)2

上:6A 音楽 「ルパン三世のテーマ」の合奏練習です。軽快なリズムが響いていました♪

中:2B 算数 九九の学習です。同じ答えが三つあるかけ算(例:1×4 2×2 4×1)を探していました。

下:5A 算数 「わくわく算数ひろば」の問題を考えています。個人で考えたあとはグループで相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月11日)1

 1月11日(木)

上:4A 音楽 「地域に伝わる民謡を聴いたり歌ったりしましょう」の学習です。富山県に伝わる民謡の「こきりこ」を聴いて民謡の良さを感じていました。

下:3A 算数 「小数」の学習です。余りの大きさを小数で表そうとしていました。1mmは、10分の1センチで、0.1cmだから、4mmは・・・。もうバッチリかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1月11日)2

上:5A 体育 バスケットボールです。二人組でパスをつなぎながら最後はシュートです。シュートが決まると拍手や歓声があがっていました!

中:6A 社会 自由民権運動についての学習です。グループで話し合い、感じたことを発表していました。

下:4B 理科 「もののあたたまり方」の学習で、今回は金属のあたたまり方について実験をしていました。金属板に示温シールをはって、ガスコンロで熱します。どんな風にあたたまっていくか、わかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1月10日)

 1月10日(水)

上:1A 国語 「声に出して読もう」です。「かたつむり でんきちさんが書いた かたつむりのゆめ」も「こぐま きょうこさんが書いた はちみつのゆめ」も楽しそう♪内容に合わせて読み方を変えていました。

中:2年 体育 なわとびです。今月末にあるなわとび大会にむけて練習中です!

下:5A 理科 水溶液を蒸発させる実験中でした。まずはていねいに「ろ過」をして、その後、蒸発させます。予想通りの結果になるか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825