大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 3A 授業参観に向けて

2月20日(金)

 4時間目に、来週の授業参観に向けての練習をしました。

この時間は、「三年とうげ」のお話と歌の練習をしました。

音楽の時間に習った、大好きな「トゥモロー」という歌を歌うことになり、教室でも練習を始めています。

おうちの方々に聞いてもらおうと、みんな一生懸命がんばっています。

お楽しみにしててくださいね!
画像1 画像1

☆ 3B 国語

2月20日(金)

 25日(水)の授業参観に向けて、国語で学習した「三年とうげ」の暗唱練習をしました。

子どもたちは、自分の担当を一生懸命覚え、良い発表にしようとがんばっていました。

また、最後は林校長先生に暗唱を聴いていただき、たくさんほめていただきました。

保護者のみなさん、25日は楽しみにしててくださいね!
画像1 画像1

☆ 3B 算数

2月17日(火)

 本日は、算数の時間には、2けた×2けたの筆算の学習をしました。
 子どもたちは、新しい筆算に少し苦戦をしましたが、練習をするうちにだんだん慣れてきて、たくさんの問題に挑戦していました。
 明日は、繰り上がりも登場しますが、一生懸命がんばろうね!
画像1 画像1

☆ 3年生 体育

画像1 画像1
2月13日(金)

 本日は、体育の時間にポートボールとソフトボール投げを行いました。

 ポートボールでは、ディフェンスとオフェンスに分かれ、パスをしてシュートをする練習をしました。子ども達は、パスをもらうために相手のいないところへ顔を出していました。まだまだこれから練習が必要ですが、もっと練習して、大きな試合をしたいと思っています。

 また、後半には、ソフトボール投げの練習と測定をしました。1年間を通して、どれだけ記録が伸びたでしょうか。中には30mも投げる子もいて、子ども達の日々の成長を垣間見ることができ、とても嬉しい気持ちになりました。来年度のスポーツテストもがんばるぞ!

☆ 3A 算数

2月12日(木)

 本日から、2桁×2桁の掛け算が始まりました!

 今日のテーマは、「23×30を計算するには、どうしたらいいだろう?」でした。

子ども達は、以前に学習したことを使って、計算の方法を考えていました。

「前に習った23×3に×10をすればいい。」

この考え方を学習した子ども達は、練習問題を解き、計算を自分のものにしていました。

 さて、次はどんな計算を学習するのかな?わくわく!

画像1 画像1

☆ 3B 算数

2月12日(木)

 本日は、算数の時間に、今まで学習した単位や、足し算、掛け算の筆算の復習をしました。

 子ども達は、今までの内容を思い出しながら、一生懸命問題を解いていました。

 最後は、みんなで答えを確認して、次時から始まる2桁×2桁の掛け算に向けて気持ちを高めていました。

 次もがんばるぞ!

画像1 画像1

☆ 3年生 おはなし会(おはなしのいす)

2月10日(火) くもり
 
 ボランティアサークル『おはなしのいす』のみなさんが、今日も素敵なおはなしをしてくださいました。ありがとうございました。

今日のおはなしです。
ストリーテリング 「念仏尾のだいじゃ」学文路郷土研究記録より      
 永井様

絵本  「へびのみこんだ なにのみこんだ?」 tupera Tupera 絵本の社 
 永井様 

絵本  「おおぐ ひょうたん」西アフリカの昔話 吉沢華子再話 福音館書店
 永井様 
                                
ストリーテリング(素話) 「地蔵浄土」子どもに語る日本の昔話  こぐま社
 加藤様

絵本「ちいさな たいこ」 松尾享子さく・秋野不矩え 福音館書店  
 加藤様

【スタッフの方の感想】
 とても良く聞いてくれました。ありがとうございました。
たのしいお話、少しこわい話、色々な表情で聞いてくれていました。(加藤様)
 楽しいおはなし会で、それぞれ楽しみ方は色々でしたが、どの子も楽しんでくれていて、こちらも楽しいおはなし会をさせていただけました。 (永井様)
      
  
画像1 画像1

☆ 3B 音楽

2月10日(火)

 本日は、5時間目に音楽でリコーダーと合唱をしました。
 まずは、リコーダーを温めてから練習開始!3年生では、現在「きらきら星」を練習中。 授業途中では、林校長先生にも聴いてもらいました。とてもほめてもらって自信になりましたね。

 後半では、歌の練習です。
現在、映画でも放映中のアニーの主題歌「トゥモロー」を心を込めて歌っています。サビの部分では、音が高くなるにも関わらず、きれいなハーモニーを響かせていました。

 おうちでも、きれいな歌声を聴いてみてくださいね。
画像1 画像1

☆ 3B 国語

2月9日(月)

 本日は、国語の授業で「本で調べて報告しよう」という単元の学習をしました。
 子どもたちは、しっかりと音読をしながら、自分でテーマを決めて、調べてまとめる方法を一つ一つ確かめていました。
 これから「昔のくらし」をテーマに、本で調べていく学習が始まります。今から何を調べるかワクワク。おうちの方でも、何を調べたらよいか、一緒に考えてみてくださいね。
画像1 画像1

☆ 4B 音楽科

2月6日(金)

 「リズムアンサンブル」の発表会をしました。
今回は、手が楽器です。3つの違うリズムを、それぞれ拍を合わせながらリズム打ちします。
 
 速さを工夫するグループ・手拍子の音色を工夫するグループなど、それぞれオリジナルを出して披露しました。

 友達の頑張ったところをたくさん見つけられたね(^O^)
 
画像1 画像1

☆ 3A 社会科

2月6日(金) くもり

 「昔の道具を本で調べよう」ということで、グループになって話をしながら調べました。
「おばあちゃんの家で見たことある。」「テレビで使ってたわ。」と言いながら、道具調べができました。
 調べた道具の名前や道具の使い方など、おうちでも聞いてみてあげてください。
 また、おうちのみなさんが使っていた道具のことや、今も使っているけれど昔との違い等、お話ししていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

☆ 3B 国語科

2月6日(金)

 本日の国語は、「資料から読み取ったことを紹介しよう」ということで、二つの写真を見て、分かったことや思ったこと、考えたことを発表する練習をしました。

間の取り方や写真の指し示し方を一つ一つ確認しながら、自分の考えを伝える方法を探っていました。

うまく発表できたかな?
画像1 画像1

☆ 3B 音楽

2月5日(木)

 今、映画で公開されているミュージカル「アニー」。
その中で歌われている「トゥモロー」をみんなで練習中です。
 
歌詞やメロディーがお気に入り♪

DVDを観て、アニーの世界に入り込んでいる3年生です。
画像1 画像1

☆ 3B 節分

2月3日(火)

 本日は2月3日、「節分」ということで、クラスで豆まきをしました。

 まずは、節分についての話から。
どうして節分があるのかや、どうして鬼なのか、ということを学習しました。
 
 その後は、いよいよ豆まき!子ども達は豆をまきたくてうずうず!
 北東の鬼門からやって来る悪い鬼に向かって、みんなで勢いよく投げました。
悪いものも祓い、これで今年一年、いい年にすることができそうですね!
画像1 画像1

☆ 3A 外国語活動

2月2日(月)晴れ

 今日は、クリス先生の最後の授業でした。

 4つのグループに分かれて、まず、グループ名を決め、1列に並びました。
前の人から順番にクイズに挑戦し、答えていきました。
名前を聞かれたり、動物の名前を当てたり、色あてクイズをしたり・・・と、とても楽しい時間を過ごしました。

 クリス先生、1年間、楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 3B 算数

画像1 画像1
2月2日(火) 晴れ

 3年生は、算数で「小数」の勉強をしています。
しっかり頭の中で考えて・・・
ひらめいた答えを、みんなに発表します。
明日は、どんな「小数」の勉強かな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動 あいさつ運動
2/24 あいさつ運動
2/25 授業参観(1〜3年9:30〜10:15、4〜6年10:35〜11:20) あいさつ運動 
2/26 児童会選挙 あいさつ運動

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062