大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年 算数

11月15日(火)

 今日は、最近学習をしている筆算の復習をしました。
 
 すらすらできるようになってきましたが、筆算のしくみを考えたり間違いを説明したりするのが少し難しいようです。

 明日のフリー参観では、算数の時間、筆算の学習をします。

 ぜひ見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(1)

11月8日(火)

 市役所と伊都振興局の方につるし柿体験学習をしていただきました。はじめに、郷土の特産物「柿」についていろいろ教えていただきました。その中で、和歌山県が、柿全国一ということを知りました。

 お話を聞いた後は、渋柿と富有柿の食べ比べをしました。渋柿を食べて
「ギエー。」
 なんと富有柿のおいしかったこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(2)

11月8日(火)
 おいしい柿を食べた後は、いよいよつるし柿作りの体験です。
 ご指導ただいた通りに柿の皮をむきました。初めてピーラーを使う子もいましたが、じようずにむけました。そして、つるし柿のできあがり。 
 お家に帰って、熱湯に10秒つけましたか。おいしい柿ができますよ。
 毎日観察してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(3)

11月8日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(4)

11月8日(火)
 「やったあ、できたよ。」
 
 みんな満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数少人数1

11月8日(火)

 「1箱12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」という問題にチャレンジしました。

 「1箱、12本入り」ということを知っている児童は少ないです。1ダースという数も10ではなく、12ということを知りました。

 答えの見当をつけ、計算のしかたを考えました。計算の仕方を自分の言葉で上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数少人数2

11月8日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

11月1日(火)
馬とびが、とってもじょうずになっていてびっくり。
跳び箱運動の時、何回も何回も練習した成果ですね。
この後、ミニキックベースをしました。
今日は、やり方を知ることがめあてでした。
遠くまでけることができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062