大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年 理科

1月19日(木)

 離れていても くっつくかどうかを調べる磁石の実験です。
水の中にクリップを入れて、磁石を近づけると、クリップが引きつけられることを知って、びっくりしていました。楽しく実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

1月16日(月)

 書き初め競書会の練習をしています。

 今週、木曜日と金曜日に清書をする予定です。

 冬休み前から練習してきた成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

12月8日(木)

 工場で働いている人が、お客さんのために努力していること、工夫していることについて、教科書に書いてあるところから見つけて、話し合いました。お客さんに喜ばれることが大切だなと知りました。また、安全安心が第一だなと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(少人数)(1)

12月6日(火)

 重さの計算の学習をしました。ピアニカの本体の重さとケースの重さを別々に測りました。その次に、本体とケース全体の重さを計算する方法を考えました。ここで、重さの足し算を考えました。子どもたちは、今まで習った足し算を重さの計算にも応用できることを知り、しっかり計算を進め、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(少人数)(2)

12月6日(火)
少人数(1)と同じ内容を学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 フリー参観2日目 クリスマスリース作り

11月17日(木)

 橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさんが、来校され、3年生の児童にクリスマスリースの作り方を教えていただきました。粘土を使ってお菓子の飾りを作りました。おいしそうな飾りがたくさんできました。その飾りをボンドでリースにつけました。ボンドは、本当の生クリームのようでした。どの子も、とてもきれいなクリスマスリースができあがりました。みんな大満足でした。ヘスティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

11月15日(火)

 今日は、最近学習をしている筆算の復習をしました。
 
 すらすらできるようになってきましたが、筆算のしくみを考えたり間違いを説明したりするのが少し難しいようです。

 明日のフリー参観では、算数の時間、筆算の学習をします。

 ぜひ見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(1)

11月8日(火)

 市役所と伊都振興局の方につるし柿体験学習をしていただきました。はじめに、郷土の特産物「柿」についていろいろ教えていただきました。その中で、和歌山県が、柿全国一ということを知りました。

 お話を聞いた後は、渋柿と富有柿の食べ比べをしました。渋柿を食べて
「ギエー。」
 なんと富有柿のおいしかったこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(2)

11月8日(火)
 おいしい柿を食べた後は、いよいよつるし柿作りの体験です。
 ご指導ただいた通りに柿の皮をむきました。初めてピーラーを使う子もいましたが、じようずにむけました。そして、つるし柿のできあがり。 
 お家に帰って、熱湯に10秒つけましたか。おいしい柿ができますよ。
 毎日観察してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(3)

11月8日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(4)

11月8日(火)
 「やったあ、できたよ。」
 
 みんな満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数少人数1

11月8日(火)

 「1箱12本入りの鉛筆が4箱あります。鉛筆は全部で何本ありますか。」という問題にチャレンジしました。

 「1箱、12本入り」ということを知っている児童は少ないです。1ダースという数も10ではなく、12ということを知りました。

 答えの見当をつけ、計算のしかたを考えました。計算の仕方を自分の言葉で上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数少人数2

11月8日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

11月1日(火)
馬とびが、とってもじょうずになっていてびっくり。
跳び箱運動の時、何回も何回も練習した成果ですね。
この後、ミニキックベースをしました。
今日は、やり方を知ることがめあてでした。
遠くまでけることができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

10月31日(月)

 今日は、ハロウィンです。
 英語の学習もハロウィンをテーマに行いました。

 ユーエン先生は、ハリーポッターのコスチュームで授業をしてくれました。魔法の杖は、本物みたいでした。

 ユーエン先生に「GO AWAY, BIG GREEN MONSTER!」という絵本を読んでもらい、いろいろなモンスターを描いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

10月28日(金)
今日、ハードル走をしました。
2時間目なのでじょうずになってきました。
「後ろ足に気をつけて。」
と教えてもらい後ろ足に意識して走りました。
上達が早いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

10月25日(火)

 影の勉強が終わったので、プリントで復習をしました。太陽が動く
と影も動く、太陽の反対側に影ができるということをもう一度覚え
直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットに社会見学(1)

10月20日(木)
 スーパー見学に行きました。松源林間店に行かせていただきました。
グループに分かれてどこを見てくるか、どんな質問をするか相談しました。
「お客さんにもインタビューしたいね。」
準備をしっかりして、見学に出発。
楽しみにしていただけあって、いっぱいワークシートに書くことができました。
 お家から頼まれた買い物もしました。おみやげたくさん買って満足。
「また行きたいわ。」 
楽しい見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットに社会見学(2)

10月20日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットに社会見学(3)

10月20日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062