大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年 算数

1月31日(火)
はしたの長さを小数で表すことを勉強しました。
今日、テープの長さとかさを小数で表しました。
少し難しかったけど、一生懸命頑張りましたね。
身の回りから小数を見つけて見てください。
明日、教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

1月26日(木)

 表とグラフの学習をしています。

 3年生では、ぼうグラフのよみかたやかきかたを新しく学んでいます。

 1目もりの大きさに気をつけて、グラフを正しくよむこと、グラフからどのようなことがわかるかがとても大切です。

 学年が上がるにつれて、いろいろな表やグラフを学習します。資料を読み取る力をどんどん養っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 郷土資料館見学(1)

1月25日(水)

 3年生の社会科で昔のくらしについて学んでいます。50年から100年くらい前の日本で使われていた道具や衣服の学習をしたり、生活の様子などの学習をしたりしています。そこで今日、杉村公園の中にある郷土資料館の見学に行きました。
 

 教科書で見るだけでなく、実物を見たり、手に取ったり、資料館の人のお話を聞くことで、生きた学習ができました。
 現在の日本では、すっかり見られなくなった物も多く、子どもたちは、とても関心を持っていました。わかったことをしっかりワークシートにメモをとっています。教室に戻ってからも、しっかり勉強してくださいね。

 資料館を見学した後は、松林館に移動し、かまど、五右衛門風呂、ほり炬燵等を見学しました。「なんかここの家いいな。住みたいな。」という声もあがっていました。
 昔のくらしのよさを感じることもできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 郷土資料館見学(2)

1月25日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 郷土資料館見学(3)

1月25日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数1

1月20日(金)
 今日から「表とグラフ」の学習に入りました。わかりやすく整理する仕方を考えていきました。「チェックしながら「正」という字を書きながら数えていくといいよ。」「数えまちがえないように印を付けないと。」
教科書の問題について整理しました。

 自分たちのクラスでも好きなスポーツ調べをしてみるとおもしろいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数2

1月20日(金)
 「表とグラフ」の学習1時間目です。
これから表とグラフを使って、わかりやすく整理するしかたを考えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

1月19日(木)

 離れていても くっつくかどうかを調べる磁石の実験です。
水の中にクリップを入れて、磁石を近づけると、クリップが引きつけられることを知って、びっくりしていました。楽しく実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

1月16日(月)

 書き初め競書会の練習をしています。

 今週、木曜日と金曜日に清書をする予定です。

 冬休み前から練習してきた成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062