大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年 算数 少人数1

6月8日(水)

 わくわく算数学習をしました。

 円と球で学習したことをもとにして考える問題です。

 図をヒントに わかっていることから、まず 何を求めるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数2

6月8日(水)

 わくわく算数学習で、円と球で学習したことをもとに、考える問題でした。

 まず、ボールの直径を求めます。次に、ボールがいくつ分あるかで答えが求められます。

 考え方がわかるように説明する練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

6月7日(火)

 理科でマリーゴールドとホウセンカについて学習しています。

今日は、植え替えをして2週間がたったので、観察をしました。

観察のポイントは、葉っぱの形や大きさ・草丈などです。

観察したことを絵と文でノートにまとめました。

これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習

6月3日(金)

 今日は運動会前日なので、制服のまま練習をしました。

 今までの練習で大切にしてきたことを確認しながら、ダンスを踊りました。

 明日、衣装をつけて踊るので、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数1

6月2日(木)

 円と球の復習をしました。

 コンパスは円を描く用具だけでなく、長さを写しとることもできます。ジグザクの線と直線では、どちらが長いが比べました。

 円の図形をつかった問題にもチャレンジしました。自分の考えをわかりやすくかけるように、これからも練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 少人数2

6月2日(木)

 今日は、円と球の復習をしました。

 「直径は、半径の2倍」ということを用いて、長方形のたてや横の長さを求めました。
 「直径は、半径の2倍」ということを理解できていても、違う場面においても、学習したことをもとに考えることはとても大切です。

 最後に、コンパスでくまの絵を描きました。コンパスの使い方がだんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

6月1日(水)

 新出漢字を学習しました。

 低学年に比べ、学習する漢字がたくさんあります。繰り返し練習しましょう。また、その時に学習する以外の読みかたや使い方も覚えておくと、語彙力がアップします。
 その後、「言葉で遊ぼう」の学習で、段落について初めて勉強しました。
 これから、文のまとまりごとに書いている内容を読み取る勉強をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062