大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3A 毛筆の授業

6月29日 (火)

 3年生の子どもたちにとって、初めての毛筆の授業をしました。
 今日は最初なので、運筆の練習をしました。
 鉛筆とは違い、力の入れ加減の難しさに子どもたちは四苦八苦しながら、太い線や細い線、くるくる回る模様などを書きました。途中、「へのへのもへじ」なども書いて、楽しみました。
 たくさん練習して、書初め会のころにはかっこいい字が書けるよう、がんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 水泳

6月28日 (月)

 今日は2回目の水泳の授業でした。
 朝の時点で雨が降るかもしれないと心配していましたが、雨が降ることなく、子どもたちも大喜びでした。
 蹴伸び、バタ足などたくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検(1)

6月25日(金)

 今日は待ちに待った校区探検でした!
 今回の校区探検は、地域のサポーターの皆さんを「地いき先生」としてお招きし、紀見地区、胡麻生地区、城山台地区に分かれてそれぞれの地区の特色や歴史について教えていただきました。
 どの「地いき先生」も、学校ではとても教えられないような、地域ごとの魅力を丁寧に語っていただき、また、見せてくれました。
 子どもたちにとっては、自分たちの地域の魅力を再発見する素晴らしい体験となりました。

 参加いただいた様々な「地いき先生」、今日は本当にありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検(2)

 校区探検、紀見地区の写真です。
 紀見地区では、紀見区民会館まで行き、紀見地区について話を聞いたあと、だんじりや消防団の消防車を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検(3)

 校区探検、城山台地区の写真です。
 城山台地区では、城山台が開発された当時の話を橋谷大橋の前でお話いただきました。 その後、3丁目の給水塔で給水塔の役割と、近くにある中央構造体の断層で防災士の方から地震について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検(4)

 校区探検、胡麻生地区の写真です。
胡麻生地区では、相賀八幡神社まで行った後、昭和池近くにある防空壕を見せていただきました。「地いき先生」からは、神社の歴史や防空壕についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き!(1)

6月23日(水)

 今日は待ちに待った水泳の授業がありました!
 1年越しの水泳に、子どもたちは気合十分で取り組みました。

 最初に水慣れをした後、プールの中で走ってみたり、空気を胸いっぱいに吸い込んで水に浮いてみる練習をしました。最後は蹴のびの泳法を練習しました。

 久しぶりの水泳の授業、楽しかったです!


3Aの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き!(2)


3Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 体育 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日 (火)

 先週は、スポーツテスト週間だったので、久しぶりの鉄棒でした。
 1週間でたくさん成長していた子どもたち。
 いろいろな技ができるようになった子どもたちのガッツポーズがとても輝いていました!

3年生 おはなしのいす

6月21日(月)

 今日は、今年初めてのおはなしのいすがありました。
 子どもたちは、おはなしの世界にしっかり浸ることができ、楽しみました。

今日のお話は、
 素話「びんぼうこびと」
 絵本「ちいさなたいこ」
 素話「かみそりだぬき」
 絵本「とんでもない」
 素話「ネコヅメのよる」    でした。

 おはなし会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 音楽 茶つみ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日 (木)
 音楽の時間に茶つみの曲に合わせ、みんなでリズムを刻みました♪
手や机をたたいたり、紙コップを使ったりなどして、上手にリズムを刻んでいました!
 最後に曲のテンポを上げると、子どもたちも必死に食らいついていました。

3B 説明文の「中」を読み取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日 (水)

 「こまを楽しむ」の段落分けをしました。
 前の時間に「はじめ」は問いがあり、「中」には答えが書いていると習った子どもたち。
 教科書をじっくり見て答えを探していました。
 その後近くの人と確認し合い、同じ箇所を書いていると笑顔があふれていました。


3B 道徳 目の見えない犬

画像1 画像1
6月16日 (水)

 道徳の授業で「目の見えない犬」を学習しました。
 目の不自由な捨て犬を育てるために子どもたちがいろいろな人に、はたらきかけるお話でした。
 いろいろな人の支えがあることを知った子どもたち。自分たちは、どんな人たちに支えてもらっているかを考えました。

3A 歯みがきポスター、製作中!

6月15日(火)

 先週から取り組んでいる歯みがきポスターですが、今日は絵の具で着色をしてみました。
 鼻の色と顔の色や、口の中の色と舌の色の違いなど、微妙な色の違いを絵の具で表現することに、みんな悩みつつも楽しみながら取り組んでいました。
 しっかりと自分で考え描き上げていく歯みがきポスター、完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 体育

6月11日

 日に日に熱くなってきている今日この頃ですが、今日の体育は来週のスポーツテストに備え、反復横跳びの練習をしました。腰を低くして、あまり顔の位置を変えずにテンポよくステップを踏む練習をしました。

 反復横跳びのあとは、最近みんなが熱中しているスポーツ鬼ごっこをしました。作戦を話し合い、戦術を友達と議論し合う姿は真剣でかっこよかったです。
 
 暑さに負けず、元気いっぱいの3年A組です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062