最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:501
総数:1093347
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3・4年生 3年生 集合写真

9月30日(木)

 無事に城山小学校に帰ってくることができました。
 午前中はわんぱく公園で元気いっぱい遊び、午後からは稲むらの火の館で濱口梧陵や津波について学びました。
 4年生になると、自然災害について学習するので、今日の遠足で学んだことを思い出して学びに生かしてほしいです。
 写真は稲むらの火の館の前で撮影しました。

 上:A組
 下:B組
画像1 画像1
画像2 画像2

3B 自主勉ノート交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

 今日は5年B組と宿題でやってきた自主勉ノートをお互いに見合いました。
 5年生のノートを見て、「めっちゃきれいに書いてる!」「ノートが見やすい!」などたくさんのいいところを見つけていました。
 後半には、5年生に来てもらい、直接アドバイスをもらいました。
 今回のノート交換会でわかった5年生のいいところを真似してもっともっといい自主勉強ができるように頑張ろう!!

3年 とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(水)

 体育館でとび箱の授業をしました。
 開脚とび・抱え込みとび・台上前転の練習をしました。
 校長先生にも教えてもらい、子どもたちはとても楽しそうにいろいろな技に挑戦していました。

3A 粘土で町造り

9月14日(火)

 今日の5・6時間目の図工では、粘土を使って自分が考えた町造りをしました。
 皆がそれぞれ考えたキャラクターが住む町を、一生懸命粘土を使って表現しました。中には野球場の町や、恐竜の町、お坊さんがたくさん住む町など子どもたちの発想には本当に驚かせられます。どの町もオリジナリティに溢れ、かわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A ハザードマップ

9月6日(月)

 今日の2時間の総合的な学習では、タブレットパソコンを使用して橋本市のハザードマップを確認しました。
 城山台周辺のハザードマップを見て、自分の家や学校の近くにある土砂崩れや浸水被害の危険区域について調べました。また、もし災害が発生した時にどの避難場所に行くか、地区別で確認しました。
 本当に災害が起こったときに備えて、これからもハザードマップを活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062