大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年生 雪遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)

 今日は大雪で、城山小学校の運動場にも雪が積もりました。
 3年生のみんなで外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作る子、雪合戦をする子、雪に寝転がる子など、思う存分に雪を楽しみました。
 明日から冬休みです。メリハリのある冬休みにしましょう。冬休み明けには、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

あいさつ運動 環境美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(木)

 今日のあいさつ運動の担当は環境美化委員会の5年生でした。
 今朝からかなり冷え込み、とても寒い中でしたが、そんな寒さもふきとばすような元気なあいさつができました。

3年生 1年生に絵本の読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)
 
3年生は国語の学習で、意見をまとめるための話し合いの学習をしました。そのときに、「1年生のみんなが本を好きになってくれるような読み聞かせ会」をするためにグループごとに絵本を話し合って決めていました。
 今日は、その学習で決めていた絵本の読み聞かせ会をしました。1年生の前で少し緊張した様子もありましたが、読み方を工夫して読み聞かせができている子も多くいました。1年生のみんなも、楽しんで聞いてくれました。

3年生 業間運動

画像1 画像1
12月6日(火)

 マラソン大会に向けて業間運動でも一生懸命走っています。歩かずに、最後まで走れる子も増えてきました。
 マラソン大会は明後日です。自分の目標に向かってがんばりましょう!

3A 総合「防災倉庫見学」

11月29日(火)

 今日は総合的な学習の時間に、城山台自主防災会より、山下さん、大橋さんに来ていただきました。地域の防災倉庫について調べているグループの子どもたちからの質問に答えてくださったり、3Aのみんなを連れて、城山小学校にある防災倉庫の中を見せてくださったりしました。
 普段は見ることができない防災倉庫の中には、災害が起こった時に役に立つものがたくさんありました。
 お話の中で、「お水や食べ物などは、各家庭で準備しておくことが大切です。」とあり、防災倉庫の中には、食べ物などがたくさんあると思っていた子どもたちはびっくり!普段から備えておく大切さを学びました。
 城山台自主防災会の山下さん、大橋さん、今日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生みんなで4年生の福祉体験会へ

11月22日(火)

 今日は3年生のみんなで4年生が準備・運営してくれた福祉体験会に参加しました。
 車いす体験やシルバー体験、ボッチャの体験、福祉に係るクイズ、ポスターや標語などの展示物、劇など福祉のことを体験しながら学ぶことができるブースをたくさん用意してくれていました。福祉のことを学ぶいい機会になりました。
 4年生のみなさん、ありがとうございました!来年度は、3年生のみんなも今日の経験を生かして福祉の勉強を頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

 11月15日(火)

 3年生は橋本北消防署へ社会科見学に行きました。
 最初に消防署内の色々な部屋を案内してもらい、それぞれの部屋について詳しく教えてもらいました。
 次に、外に出て救急車や消防車を見せてもらいました。
 最後に子どもたちからのたくさんの質問にも答えていただきました。
 今日の見学を通して、消防署の仕組みや、消防隊員の皆さんが日頃どのように仕事をしているかなど、色々なことを学ぶことが出来ました。今日の見学を今後の学習に活かしていきましょう!
 
 橋本北消防署の皆様、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「走り幅跳び」

11月11日(金)

 体育の授業で走り幅跳びに取り組んでいます。今日は、2回目の測定会でした。1回目の測定会の後、遠くまで跳ぶために、「スピードを上げて助走する」、「目線を上げて踏み切る」、「両腕を振り上げる」ことをポイントとして練習してきました。
 1回目よりもほとんどの子の記録が伸びて、中には1m近く記録が伸びた子もいました。距離が伸びたことに、みんな大喜びでした。さらに記録が伸ばせるように、これからも練習を頑張りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走り幅跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)

 今日の走り幅跳びの練習では、自分の跳んでいるところを動画で撮りました。そして、動画を見て、一人ひとり意識することを決めて、練習に取り組みました。
 動画で自分の姿を見返すと、「めっちゃ下向いてる!」など色々なことに気づくことができました。

3年生 柿の体験学習

11月1日(火)

 今日は3名の講師の先生に来ていただき、柿の体験学習をしていただきました。
 和歌山県の柿について、クイズも交えながら、詳しく分かりやすく教えてくれました。
 その後、吊るし柿作りのやり方も教えてもらい、みんなで吊るし柿を作りました。
 3週間後の完成が楽しみです。

 3名の講師の先生、お手伝いにきていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯みがき指導

10月27日(木)

 5時間目に歯みがき指導がありました。岩上Dr.と歯科衛生士さんが来てくださり、むし歯になる理由や、むし歯の怖さについてお話をしてくださりました。
 その後、自分の手を歯に見立てたり、歯の模型を使ったりして、歯ブラシの動かし方の練習を行いました。歯のすき間を磨くには、歯ブラシを縦にすれば良いことや、力を入れすぎず、歯を一本一本細かく磨いていくと良いことなどを教えてくれました。
 教えてもらったことを家や学校で実践して、歯の健康を保っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 防空壕見学

10月25日(火)

 今日は安全ボランティアでいつもお世話になっている方に、家の敷地内にある防空壕を見学させてもらいました。また、戦時中に体験したお話を聞かせていただきました。実際に橋本市でも戦争の被害があったことを聞いて、子どもたちはとても驚いているようでした。
 国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」は戦時中のことが書かれた物語です。今日見たことや聞いたことで、物語の様々な場面がより一層イメージできるようになったと思います。
 防空壕の見学と戦時中のお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしのいす

10月21日(金)

 今日はおはなしのいすの皆様が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。今回のお話は、
 言葉遊び「あき」
 素話  「だんまりくらべ」
     「てんまのとらやん」
 絵本  「おかあちゃんがつくったる」
     「てんごくのおとうちゃん」
     「たことだいこん」
     「はっぱみかん」
 お話は関西弁が多く、子どもたちにも大変親しみやすく、くすっと笑える所もあり、しんみりする所もあり、どのお話も最後までとても楽しく聴かせてもらいました。
 おはなしのいすの皆様、今日は読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 柿の絵を描こう その2

10月7日(金) 

 水曜日に続いて、頂いた柿の絵を描きました。今日は、鉛筆で描いた線を小筆と墨汁でなぞりました。文字や柿の輪郭の線は力強く、へたの細かい線は筆を立ててゆっくりと描いていきました。墨汁で描くことで、味わい深い作品ができてきました。
残るは色付けです。あと少し、最後まで丁寧に頑張りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

3B マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)

 3年生のマット運動では前転、後転に加えて開脚前転と開脚後転に挑戦しています。友だち同士、タブレットで動画を撮り合って、アドバイスを送り合いながら練習に取り組んでいます。自分や友だちの動きを動画で見て、「足が開いてない。」「へそを見てない。」など、自分たちで改善点を見つけて練習に活かすことができました。この調子で頑張りましょう!

3年生 柿の絵を描こう

10月5日(水)

 和歌山県より3年生のみんなに、柿を頂きました。そこで、頂いた柿を見ながら絵を描きました。よく観察してみると、色の濃い薄いや、へたの部分には細かい筋が入っていることに気が付きました。そこに注意しながら、上手な絵を描くことができました。この後、墨汁で線をなぞり、絵の具で色を付けていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足2

9月29日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケット見学

8月31日(水)

 3年生は社会科の学習で、スーパーマーケットの工夫を調べています。今日は松源橋本林間店へ見学に行きました。
 普段は入れないバックヤードの中に入れていただき、説明をしていただきました。子どもたちは普段入れない場所に目を輝かせて、工夫をたくさん見つけました。また、青果や鮮魚・畜産・惣菜など各担当の方からもそれぞれのコーナーを案内していただき、詳しく説明していただきました。子どもたちの質問にも快く答えていただき、とても勉強になりました。
 松源橋本林間店の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級園のヒマワリ

8月2日(火)

 3年生の学級園のひまわりが咲いてきました。蜂も蜜を吸いに来ていました♪
 夏休みは今日を入れて残り24日です。残りの夏休みも色々な経験をして、たくさん楽しんで、いっぱい学んでね。夏休み明けにみんなとお話できるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級園の花

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)

 3年生のみんなで学級園に育てている花を見に行きました。
 学級園では、マリーゴールドとホウセンカ、ひまわりを育てています。つぼみがたくさんできてきて、少しだけですが花も咲いているものもありました。
 ひまわりの草丈は、子どもたちの身長や先生の身長を超えていて、みんなびっくりしていました。花が咲くのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 冬休み明け集会
1/11 委員会活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062