3年B組 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3B 書写の授業

 今日の書写の授業は、毛筆の練習に向けて硯や文鎮などの道具の名前や、置く場所などの確認を行いました。
 次に、きれいな字を書くための姿勢「足ペタ・背中ピン・手はトン」をみんなで確認しました。
 最後に水書用紙を使って、まっすぐの線やジグザクの線、ぐるぐるの線などを書いてみました。
 次回から墨液も使って練習をしたいと考えています。きれいな字を書けるように、頑張って練習を続けていきましょう。

3年A組 理科「種まき」

5月26日(木)

 学年の畑にひまわりとマリーゴールドの種をまきました。たくさんまいたので、きれいな花畑になるのが楽しみです。教室ではホウセンカのお世話を頑張っています。毎日様子を見て、「芽が3個も出たよ!」と教えに来てくれる子もいます。これからたくさん自然に親しんでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 算数「3けたの数の筆算」

5月25日(水)

 算数で3けた+3けたの筆算の学習を行っています。今日は筆算の計算方法をペアで説明し合ったり、みんなの前で説明したりしました。「十(百)の位へ繰り上げて」と去年学習したことを活かして発表しました。これからもたくさん話し合って学習に取り組もうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区たんけん(城山台)

5月24日(火)

 からっと晴れた天気の中、校区たんけんに出かけました。A組は城山台地区をたんけんしました。3丁目にある配水場で浅井さんから説明を聞き、橋谷大橋の近くで、重入さんから城山台の歴史についてお話してもらいました。話を聞いて、自分で見て、興味をもったことについてこれから詳しく調べていきます。
 浅井さん、重入さん、子どもたちの学習に協力していただいてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検(紀見地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)

 B組は紀見区を探検しました。この地域にお住いの鷺之上雅永さんから紀見区の歴史や色々な場所について教えてもらいました。
 また、紀見区のだんじりや消防団の消防車なども鷺之上恵司さんから見せていただいたり、実際に乗せてもらったりして子どもたちは大喜びでした。だんじりの和太鼓や鉦も叩かせてもらいました。
 行き帰りの道は、前澤さんや戸島さんがついてきてくださり、子どもたちの安全を見守っていただきました。
 鷺之上雅永さん、鷺之上恵司さん、前澤さん、戸島さん、子どもたちのためにありがとうございました。

3・4年生 運動会練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)

 今日から運動会の練習が始まりました。早速「ソーラン節」の練習をしました。3年生と4年生の混ざった6人グループを作ってグループ練習をしました。グループごとにタブレット端末で見本の動画を何度も見て練習を繰り返しました。
 初めての練習でしたが、映像無しでも前奏を踊り切った子もいました。この調子で練習を頑張り、6月4日(土)の本番で、かっこいい「ソーラン節」を披露してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062