6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

3年生 学級園の花

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)

 3年生のみんなで学級園に育てている花を見に行きました。
 学級園では、マリーゴールドとホウセンカ、ひまわりを育てています。つぼみがたくさんできてきて、少しだけですが花も咲いているものもありました。
 ひまわりの草丈は、子どもたちの身長や先生の身長を超えていて、みんなびっくりしていました。花が咲くのが楽しみです。

3年生 自主勉交流会

7月8日(金)

 3Aと3Bで自主勉強ノートの交流会をしました。
 お互いのクラスに行き、ノートを見せ合って、よかったと思ったところや、真似したいと思ったこと、素敵な工夫などを付箋に書いて渡しました。
 お互いのクラスの自主勉強のいいところがたくさん見つかりました。インターンシップで来てくれている先生にアドバイスを聞きに行く子もいました。交流会の後に書いたふりかえりを読むと、早速今日からの自主勉強のまとめ方を変えようとしている子もたくさんいました。とっても充実した交流会になりました。
 今日の交流会で学んだことを生かして、自主勉強ノートをがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 理科「風とゴムのはたらき」

7月8日(金)

 理科で実験を始めました。3年生はこれが初めての実験です。実験することを伝えると、子どもたちは大喜びでした。
まずは、風を受けて走る車に、弱い風と強い風を当てた時、どちらが遠くまで進むのかを確かめる実験を行いました。
 強い風を当てた時に教室を一気に進んでいく車に「おおーっ」という歓声があちこちから聞こえてきました。
 自分たちが調べたことをもとに、学習したことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳練習

 7月7日(木)
 
 前回の水泳は雨のため中止になってしまっていたので、「今日は水泳できる!」「プール楽しみ!」と言う子が多くいました。
 今日の練習は、「浮くこと」を中心に行いました。だるま浮きやふし浮きから行い、体の力を抜いて上手に浮ける子が増えてきました。
 次に、クロールの手のかき方の練習をしました。クロールの力が少しずつついてきたように思います。今日の練習もよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062