3A 総合「防災倉庫見学」

11月29日(火)

 今日は総合的な学習の時間に、城山台自主防災会より、山下さん、大橋さんに来ていただきました。地域の防災倉庫について調べているグループの子どもたちからの質問に答えてくださったり、3Aのみんなを連れて、城山小学校にある防災倉庫の中を見せてくださったりしました。
 普段は見ることができない防災倉庫の中には、災害が起こった時に役に立つものがたくさんありました。
 お話の中で、「お水や食べ物などは、各家庭で準備しておくことが大切です。」とあり、防災倉庫の中には、食べ物などがたくさんあると思っていた子どもたちはびっくり!普段から備えておく大切さを学びました。
 城山台自主防災会の山下さん、大橋さん、今日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生みんなで4年生の福祉体験会へ

11月22日(火)

 今日は3年生のみんなで4年生が準備・運営してくれた福祉体験会に参加しました。
 車いす体験やシルバー体験、ボッチャの体験、福祉に係るクイズ、ポスターや標語などの展示物、劇など福祉のことを体験しながら学ぶことができるブースをたくさん用意してくれていました。福祉のことを学ぶいい機会になりました。
 4年生のみなさん、ありがとうございました!来年度は、3年生のみんなも今日の経験を生かして福祉の勉強を頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

 11月15日(火)

 3年生は橋本北消防署へ社会科見学に行きました。
 最初に消防署内の色々な部屋を案内してもらい、それぞれの部屋について詳しく教えてもらいました。
 次に、外に出て救急車や消防車を見せてもらいました。
 最後に子どもたちからのたくさんの質問にも答えていただきました。
 今日の見学を通して、消防署の仕組みや、消防隊員の皆さんが日頃どのように仕事をしているかなど、色々なことを学ぶことが出来ました。今日の見学を今後の学習に活かしていきましょう!
 
 橋本北消防署の皆様、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「走り幅跳び」

11月11日(金)

 体育の授業で走り幅跳びに取り組んでいます。今日は、2回目の測定会でした。1回目の測定会の後、遠くまで跳ぶために、「スピードを上げて助走する」、「目線を上げて踏み切る」、「両腕を振り上げる」ことをポイントとして練習してきました。
 1回目よりもほとんどの子の記録が伸びて、中には1m近く記録が伸びた子もいました。距離が伸びたことに、みんな大喜びでした。さらに記録が伸ばせるように、これからも練習を頑張りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走り幅跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)

 今日の走り幅跳びの練習では、自分の跳んでいるところを動画で撮りました。そして、動画を見て、一人ひとり意識することを決めて、練習に取り組みました。
 動画で自分の姿を見返すと、「めっちゃ下向いてる!」など色々なことに気づくことができました。

3年生 柿の体験学習

11月1日(火)

 今日は3名の講師の先生に来ていただき、柿の体験学習をしていただきました。
 和歌山県の柿について、クイズも交えながら、詳しく分かりやすく教えてくれました。
 その後、吊るし柿作りのやり方も教えてもらい、みんなで吊るし柿を作りました。
 3週間後の完成が楽しみです。

 3名の講師の先生、お手伝いにきていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062