大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

スーパーマーケットの見学に行ってきました(1)

10月24日(火)

 3年生は、スーパーマーケットの工夫について調べています。今日は、松源橋本林間店に見学に行ってきました。
 普段は入れないバックヤードの中に入らせていただき、説明をしていただきました。青果や鮮魚、畜産や惣菜など、各コーナーの仕事の様子を見て、お店の工夫をたくさん学びました。また、グループで店内を回り、店員さんやお客さんにたくさん質問し、自分たちが疑問に思っていたことについて教えてもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学に行ってきました(2)

10月24日(火) 
 
 お店の見学が終わり、子どもたちは買い物体験をしました。お家の方に買ってきてほしいと頼まれた商品が、どこで売られているのかを一生懸命に探していました。たし算の筆算を用いて、商品の値段を計算している姿も見られ、学習したことを生活に生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学に行ってきました(3)

10月24日(火)

 買い物体験が終わり、最後にお店で一番売れているコロッケを試食させていただきました。ほっこり温かいコロッケの味に、子どもたちは思わず笑みがこぼれていました。「めっちゃおいしい」「もう一個、食べたい」などの感想が聞かれました。
 松源橋本林間店の皆様、子どもたちの質問に快く答えていただいたり、コロッケを試食させていただいたりと、貴重な体験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 歯みがき指導

10月12日(木)

 5時間目に歯医者さんと歯科衛生士さんが来てくださり、歯みがき指導を行いました。
 実際に、歯垢染色液を使って、歯のみがき残しをチェックしました。赤くなった部分がみがき残しのあった部分です。実際に鏡を見て、どんな部分にみがき残しが多いかを確認しました。歯のつけ根や歯と歯の間にみがき残しがある子が多かったです。歯医者さんにも1人1人チェックしてもらい、教えてもらった歯ブラシの持ち方、ハブラシの動かし方、力かげん等に気をつけながら、みんな熱心に鏡を見て、みがき残しを取って、ピッカピカの歯にしました。
 最後に、タブレットで自分のみがく前とみがいた後の写真を比べ、ふりかえりもしました。教えてもらったことを家や学校でもやってみて、歯みがき名人になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)
 今日は「おはなしのいす」のみなさんが来てくださり、2回目のおはなし会を開いてくれました。

 今回のお話は、
  素話 「さるのじぞうさま」
  絵本 「ハンタイおばけ」
  絵本 「だれのほね?」(A組のみ)
  素話 「へっぴり嫁ご」
  絵本 「ちょとつ」
  絵本 「そしたらそしたら」(B組のみ)

 どのお話も予想ができない展開があり、ワクワクしながらお話を聞いていました。また子どもたちは、新しいお話に巡り合えたことで、もっと本を読みたいと話していました。
 おはなしのいすのみなさん、今日は読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。

3年生 体育「マット運動」

10月5日(木)

 今日は、4年生と合同でマット運動を行いました。4年生が練習している技を見せてもらい、自分たちが練習している技を見てもらって、アドバイスをもらいました。
 4年生の演技には、初めて見る技もあり「すごい。」「どうやってするんやろ。」と歓声や驚きの声が上がりました。
3年生の練習では、4年生が実演をしたり、タブレットで撮影した動画を見せたりしながら丁寧に教えてくれました。
 4年生のみんな、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 柿の絵を描こう(1)

10月3日(火)

 和歌山県より頂いた柿を使って、絵を描きました。じっくりと柿の形を観察して下描きをしました。葉の形にもこだわって、細かな線を入れて完成させました。次は、毛筆の筆を使って線をなぞっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 柿の絵を描こう(2)

続いて毛筆の小筆と墨汁で下描きの線をなぞりました。線がかすれる所もありますが、それが墨で描く面白さです。最後に柿のキャッチコピーを書いて仕上げました。次回、色を塗って完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おいしい柿を食べよう!

頂いた柿は一つずつ持って帰ります。残った分は給食の時間に食べました。とても甘くておいしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062