3年 理科(種の観察)

5月2日(木)

 昨日は遠足でしたが、今日は切り替えて授業に取り組むことができました。
 4時間目の理科では、植物の種の観察をしました。ホウセンカとヒマワリの種です。大きさや形、色の違いを見つけることができました。虫眼鏡も正しく使うことができました。
 次の時間は、種を植えます。どのように育つのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語「How are you?」

5月2日(木)
 今日は、クラスのみんなで、「How are you?」「I’m 〜.」の会話を練習しました。教室内を動いてペアを探して会話をしました。どの子も積極的に話をする相手を見つけていました。中にはクラスの全員と会話ができた子もいました。みんなで楽しく外国語に親しんだ1時間になりました。
 ちなみに、「How are you?」の返事で、一番多かったのは、「I’m hungry.」でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足7

5月1日(水)

 昼食後は図書館に行き、本を探したり、借りたり、気になった場所をもう一度見てまわったりしました。
あいにくの雨でしたが、大変充実した遠足になりました。社会の授業に生かすことができそうですね。ぜひまた訪れてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足5

5月1日(水)

 その後、図書館の中を案内していただきました。実際に来たことがある子もたくさんいましたが、意外と知らなかったコーナーや仕組みがあったようです。その中でも、検索の機械と本の除菌装置に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足1

5月1日(水)

 今日は、3年生の遠足でした。
 まずは、市役所を見学しました。担当の方に市役所を案内して頂きました。そこではなんと、橋本市長の平木哲朗さんにお会いすることができました。そして市長室のいすに座わらせていただき、一緒に写真を撮ってくださいました。大変貴重な経験をさせていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足6

5月1日(水)

 待ちに待ったお弁当。おなかペコペコだった子どもたちは、大変楽しそうでした。A組、B組混じって仲良く食べていました。お菓子も自慢しあっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足4

5月1日(水)

 次に、図書館を見学しました。まずは担当の方が話をしてくださいました。とても小さい本や、とても長い本、点字の本、外国の本など、図書館には様々な種類の本があることを教えてくださいました。なんと約16万冊もあるそうです。とても多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足3

5月1日(水)

 市役所見学の最後に、学校総務課の方が話をしてくださいました。城山小学校の工事のことを、いろいろしてくださっているということを知りましたね。みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、日々働いてくださっています。またお会いしたときは、お礼を伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足2

5月1日(水)

 その後、市役所の中を見学しました。聞きなれない名前の部屋がたくさんありましたね。 
 そして最後に、議場に入らせていただき、席に座らせていただきました。これもまた大変貴重な経験でした。この中に未来の橋本議員はいるのか、今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062