音楽鑑賞教室

画像1画像2
〇令和5年7月5日(水)
 今日は、千代田区教育委員会主催による音楽鑑賞教室がありました。東京芸術劇場に区立小学校8校の6年生が集まり、東京都交響楽団によるオーケストラと、井出壮志朗さんのバリトン、川越聡子さんによるパイプオルガンの生演奏を楽しみました。子供たちにもなじみのある選曲で、司会の浅岡聡さんの進行や説明も分かりやすく、時間があっという間でした。
 そして素晴らしかったのは、オーケストラの伴奏で歌う全員合唱「ビリーブ」です。本校のみ2階席だったのですが、美しい歌声が場内に響きわたり、1階の子供たちが思わず2階を振り返るほどでした。音楽を聴いて参加して楽しむ、とても充実した時間になりました。

講演会で校長も学びました

画像1画像2
〇令和5年7月4日(火)
 今日は7月の校園長会があり、東京都教職員研修センターの栗原健研修部長を講師にお迎えしてご講演をうかがいました。テーマは「東京都の教育施策と学校の取組について」(許可をいただいて、資料の一部を掲載しました)。中でも、心理的安全性のある職場風土づくりに関する内容が、とても参考になりました。チームの心理的安全とは、「このチームでは率直に意見を伝えても、対人関係が悪くなる、というような心配をしなくてよい」という信念が共有されている状態を指すそうです。子供たちが過ごす各学級も、そして教職員にとっての学校という職場も、心理的安全性が保証された場所であるように取り組んでいきたいと思います。

夏本番の暑さ

画像1
〇令和5年7月3日(月)
 7月になりました。梅雨明けはまだですが、もう夏本番の暑さです。今日は、中休みの時点で既に暑さ指数が31度を超え、残念ながら外遊びは禁止となりました。これからこのような日が続くかもしれませんが、屋内での休み時間の過ごし方を工夫して、安全に生活してほしいと思います。
 図書室も夏の設えとなり、夏をテーマにした本を紹介しています。この季節に、好きな本をたくさん見つけてみるのもいいかもしれませんね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31