保田臨海学校2日目

画像1
◯令和6年7月25日(木)
 2日目の朝を迎えました。朝は、さわやかな海風を感じながら浜辺でラジオ体操をしました。朝食の後、宿舎近くの保田漁港まで散歩し、港の様子を見せていただきました。そして、浜辺での磯探索。ちょうど潮が引いており、たくさんの生き物を見つけることができました。
 初めての宿泊行事で、身の回りの整理や身支度も含め、集団行動の大切なことを学んだ2日間でした。元気に行ってくることができてよかったです。保護者の皆様、さまざまご協力いただき、ありがとうございました。

保田臨海学校1日目

画像1
◯令和6年7月24日(水)
 今日から4年生と保田臨海学校に出かけました。朝からかなり気温が高く、心配していましたが、保田に着いてみると東京よりも体感気温が低く、風がさわやかでした。
 初日の今日は、さっそく15グループに分かれて海水浴をし、浜辺でスイカ割りを楽しみました。夜は浜辺でビーチファイヤーです。ゲームやダンス、花火、合唱と多彩な内容で、盛り上がりました。
 4年生にとっては初めての宿泊行事ですが、それぞれ自分の役割を意識して、いい時間にしようと頑張っている姿が印象的でした。今夜はゆっくり休んで、明日また元気に頑張ってほしいと思います。

夏期ラジオ体操会

画像1
◯令和6年7月20日(土)
 夏休みの幕開けとともに、夏期ラジオ体操会が本校校庭で始まりました。千代田区ラジオ体操会連盟と、麹町小学校同窓会のみなさんが、毎年運営してくださっています。
 初日の今日は、挨拶に代えてPTA会長と一緒に漫才を行い、ラジオ体操の効果や早起きのコツなどを楽しく伝えることができました。台本を考え、一緒にコンビを組んでくれた会長に感謝します!
 ラジオ体操は、8月9日まで、6:25から毎朝実施しています。お近くの方はぜひご参加ください。

終業式のあとに

画像1画像2
◯令和6年7月19日(金)
 いよいよ1学期の終業式を迎えました。4月に入学した1年生もすっかり小学生らしくなり、あらたまった表情で式に臨んでいました。
 終業式の後、夏休み中に産育休に入る教員と、退職する教員について、子供たちに伝えました。
 退職する教員から、「夢について、話をします。自分は、学校の先生になるという夢を叶えて今までやってきました。その後、国際協力に貢献したいという新しい夢ができました。今回、2回目の夢を叶え、マラウィというアフリカの国に行くことになりました。」と話がありました。子供たちは、驚きながらも真剣に話を聞いていました。
 「みなさんも、夢は何回変わってもいい。途中で諦めてもいい。でも、またどうしてもやりたいときには、チャレンジできる気持ちをもってほしい。」
 子供たちにもしっかりとメッセージが届いたようです。新しい土地でも、麹町小学校での経験を活かして活躍することでしょう。その経験が、また子供たちに還元される日が来ることを願っています。
 さあ、明日から夏休み。保護者の皆様、どうぞ安全に充実した夏休みをお過ごしください。2学期にひと回り成長した元気な子供たちに会うのが楽しみです。

校庭に出られる貴重な日

画像1画像2
◯令和6年7月17日(水)
 このところ暑い日が続き、校庭での体育や外遊びができない日もありましたが、今日は曇りで少しだけ気温も控えめ。休み時間には、校庭で思い切り走ったり遊んだりする子供たちの歓声があふれました。6年生の体育は、バトンパスの練習で盛り上がっていました。
 思う存分体を動かすことは、子供たちの心と体にとても大切です。熱中症には十分気を付けながら、運動機会を確保していきたいものです。

セーフティ教室(中学年)

画像1
◯令和6年7月9日(火)その2
 今日は、中学年のセーフティ教室を実施しました。(株)ベルパーク e-ネットキャラバンの講師の方がお見えになり、インターネットを安心・安全に利用するためのポイントについて教えてくださいました。保護者の方も参加してくださり、「この内容は保護者にも伝えてほしい!」といった感想が聞かれました。
 夏休みになり、自由な時間が増える中でゲームや動画視聴にはまってしまうことのないよう、ネットやスマホの使い方には十分に気を付けてほしいと思います。

避難訓練(不審者対応)

画像1画像2
◯令和6年7月9日(火)
 今日は、麹町警察署にご協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。あってはならないことですが、学校に不審者が現れた場合の対応も、確認しておかなければなりません。子供たちは、教室から、速やかに鍵のかかる場所に移動する訓練を行いました。教職員は、さすまたの使い方など、実際の対処方法について教えていただきました。

セーフティ教室(低学年)

画像1画像2
◯令和6年7月8日(月)
 今日は、全国読売防犯協力会の方が本校に来てくださり、低学年のセーフティ教室を実施しました。講師は、ポンちゃん一座の腹話術師でもある武田貴行さん。「自分の身は自分で守ろう」をテーマに、連れ去り被害防止の指導をしてくださいました。知らない人の言葉たくみな誘いに乗らず、絶対についていかないこと、不審者らしくなくても見かけにだまされないことなどを、分かりやすく楽しく教えてくださいました。

研究授業2本

画像1画像2
○令和6年7月3日(水)
 今日は、千代田区内の公立学校教員が教科別に分かれて研究する教育会の日。本校で、2本の研究授業が行われました。
 2年2組では、体育部のゲーム領域の授業。「まぐろに食べられない方ほうを、うんと考えよう!〜たからはこびおに〜」と題して、子供たちが相手につかまらないように作戦を考えながら、宝物を運びます。2年生が知恵を出し合いながら、息が弾むほど動いていました。
 3年2組では、算数部の授業。「暗算で簡単に答えが出せる数を考えよう!」をめあてに、筆算をしないで87+□+98の暗算をするには、間にどんな数を入れればよいか考えます。「0がつく数を作るといい」「きりのよい数字にするといい」など、子供たちが自分の考えを発言していました。
 教育会の研究授業を生かして、学校の普段の授業もよりよいものにしていきます。

今日から7月

画像1
◯令和6年7月1日(月)
 今日から7月です。夏休みまでに、登校するのはあと14日となりました。1学期のまとめをしっかりと進めていきたいです。
 全校朝会では、先週土曜日の「ちよだスマートスクールの日」の講演会を振り返り、子供たちにも伝えたい内容を話しました。生まれつき、スマホやネットが身近にある世代の子供たちに、リスクを踏まえた適切な使い方をしっかりと身に付けてほしいと思います。また、学校が貸与しているタブレットの使い方についても、あらためて注意喚起しました。

ちよだスマートスクールの日

画像1画像2
◯令和6年6月29日(土)
 今日は、「ちよだスマートスクールの日」として学校公開を行いました。全学級でICTを活用した授業を公開し、のべ656名の保護者や地域の方々がお越しくださいました。
 授業公開に先立ち、株式会社チェックフィールド代表取締役の目代純平氏を講師にお迎えし、「どうなってる?みんなのスマホ・インターネット」と題して講演会を行いました。現代のスマホやインターネットにまつわるリスクについて具体的に教えていただきました。こちらも130名を超える保護者の皆様が参加してくださり、関心の高さが伺えました。

わたしたちの商店街

画像1画像2
◯令和6年6月28日(金)
 今日は、4年生でスクールカウンセラーによるフレンドシップサポートプログラムの授業がありました。「わたしたちの商店街」と題して、それぞれが持っている情報をもとに、グループで商店街を作り上げるワークです。ワークを楽しみながら、お互いによく聴き、しっかり伝えるコミュニケーションを体験します。安心して言葉で意思疎通したり共感したりする力を身に付けてほしいと思います。

科学教育センター現地学習

画像1
◯令和6年6月22日(土)
 今日は、科学教育センターの子供たちと、神奈川県の観音崎へ現地学習に行きました。磯はちょうど引き潮で、たくさんの生物を観察することができました。海風が爽やかで暑すぎず、子供たちは観音崎の自然を存分に楽しんでいました。観音崎自然博物館は、開館70年以上にもなるそうで、様々な展示が工夫されていました。

フレンドシップサポート

画像1
◯令和6年6月21日(金)
 今日は、6年生でスクールカウンセラーによるフレンドシップサポートプログラムの授業を行いました。「気持ちとうまくつき合う方法を知ろう」と題して、様々な感情があることや、自分の気持ちとうまくつき合う方法について、ワークを通して学びました。心身ともに成長著しい6年生にとって、大切な学びになりました。

ライブコンサート

画像1画像2
◯令和6年6月20日(木)
 今日は、シンガー・ソングライターの高杉尊さんがお見えになり、休み時間にさんさんホールでライブコンサートを披露してくださいました。また、6年生の音楽で、ギターの弾き方による音色の違いや、これまで音楽を志してきた道程などについて話してくださいました。
 実は、高杉さんは、本校の音楽専科のご子息です。授業では、親子セッションも披露され、さすがに息の合った美しい歌声にうっとりしました。子供たちも大きな拍手を送っていました。

熱中症の防止

画像1
◯令和6年6月17日(月)
 全校朝会で、熱中症の防止について話をしました。昨年度、熱中症で救急搬送された人は7月が一番多かったこと、体が暑さに慣れていないうちは特に熱中症になりやすいことなどを話し、日常生活の中で気を付けることを伝えました。
 これから、いよいよ暑い日が続きます。熱中症は子供の命にも関わります。晴れていても暑すぎて外で遊べない日も増えますが、屋内での過ごし方を工夫してほしいと思います。

健全育成サポート会議

画像1
◯令和6年6月14日(金)
 今日は、健全育成サポート会議を行いました。いじめや問題行動の対応について、専門家や外部関係者を交えて検討する会議です。法律や心理の専門家、学識経験者、青少年委員など地域の有識者、教育委員会や児童家庭支援センター、麹町警察署等関係機関の職員、スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーなどの専門職員など、多様な委員の方々が集まってくださいました。
 いじめや問題行動は起きないことが一番ですが、起きたときの対応を検討するだけでなく、起きていないときにしっかり情報共有し、連携体制を構築しておくことが大切です。学校をサポートしてくださる方々がたくさんいらっしゃることを、あらためてありがたく思います。

山王祭 七ヶ町渡御!

画像1
◯令和6年6月9日(日)
 今日は、各町会の山車やお神輿が、まず国立劇場を目指して巡行しました。国立劇場は建て替えを控えており、次回は同じ景色ではないのかもしれません。お神輿を高く掲げることを「差す」と言い、敬意を表す意味があるということも、初めて知りました。ちなみに、半蔵門に向かって差せるのは、麹町二丁目町会だけだということです。
 そして、七ヶ町のお神輿が本校校庭に集結したところで、ご挨拶させていただきました。あらためて、地域の歴史と伝統、そして底力を感じるお祭りでした。このような地域で多くの方に見守られて育つ子供たちは幸せだと思いました。みなさま、本当にお疲れさまでした。

山王祭 宮入!

画像1
◯令和6年6月8日(土)
 今日は、教職員も麹町二丁目町会に加えていただき、山車とお神輿の巡行に参加しました。麹町大通りや学校の近くを練り歩き、本校の子供たちも、山車を曳いたり太鼓を叩いたり、おやつをもらったりして楽しそうでした。夕方からは各町会のお神輿が日枝神社に宮入りし、お祓いを受けました。急な階段をお神輿を担いで上り、境内は熱気に包まれました。
 私は背が低いのでお神輿ではほとんど役に立てませんが、一緒になって声を出し、お祭りの熱気を満喫しました。明日は、お神輿が本校の校庭に集結するということで、これもまた見ごたえがありそうです。

山王祭始まる!

画像1
◯令和6年6月7日(金)
 いよいよ山王祭が始まりました。今日は、神幸祭の行列が行われ、全校児童が観に行きました。時代衣裳に身を包んだ方が馬に乗って現れたり、趣向を凝らした山車が登場したりと、圧巻の見ごたえでした。私は、30名の代表の4年生と一緒に、山車を曳きました。「そーれ!」の掛け声とともに、約1kmの道のりを元気に歩きました。
 午後は、学区内の9か所のお神酒所を回ってご挨拶しました。土日も地域の方々や子供たちと、お神輿を担いだり山車を曳いたりして、伝統あるお祭りを楽しみます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31