大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 4A 国語

1月30日(金) 

 国語では、「ウナギのなぞを追って」という教材で、形式段落ごとに要点をまとめる学習をしています。
 子どもたちは、大事な文章や言葉に線を引いたりしながら、一生懸命読み取っていました。
画像1 画像1

☆ 4B 音楽

1月30日(金) 雨
  
 「サウンド オブ ミュージック」の中でも流れる「ドレミの歌」。
今日はその名曲を、みんなで楽しみました。

 一番の歌詞はみんなバッチリでしたね。二番は・・・聞き慣れなかったかな?
歌い込んで、みんなで楽しく歌いましょう。\(^o^)/
画像1 画像1

☆ 4B 音楽

1月28日(水)

 “ぼくら いつだって みんな ともだちさ この地球に生まれ そして であえたから・・・” 歌詞の意味を考えながら、「いつだって」という曲を習いました。

 クラスの友達のことを思い浮かべながら、歌ってね(^^♪

 この歌詞が大好きです。
画像1 画像1

☆ 4B 理科

1月27日(火)

 4年生の理科は、「水のあたたまり方」を勉強しています。
今日の授業では、ビーカーの中に水と絵の具を入れて、
水がどのように動くのかを調べました。
 どうやら水は、あたためると上へと向かう性質があるようです。
子どもたちは、興味津々で観察していました。
画像1 画像1

☆ 4B 図工 「版画」

1月23日(金) 4B 図工

 図工の版画の下絵を一生懸命描いていました。
題は、「空想の世界」「空想の生き物」です。
どんな版画ができあがるのか楽しみです。

画像1 画像1

☆ 4B 国語

1月22日(木)

 4年B組の国語は、熟語について勉強しています。
『岩石』のように、似た意味をもつ漢字を組み合わせた熟語と、
『高低』のように、反対の意味をもつ漢字を組み合わせた熟語と、
『愛犬』のように、上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある熟語について、勉強しました。
画像1 画像1

☆ 4B 理科

1月20日(火)

4年生の理科は、「もののあたたまり方」を勉強しています。

金属の棒をを熱して、そのあたたまり方を観察します。
どうやら、金属は熱した部分から順にあたたかくなるようです。
次の実験は、水をあたためます。さてどんな違いがあるでしょうか。

画像1 画像1

☆ 第4回地域安全少年少女ドッジボール大会 4年

1月10日(土)

 4年生:城山アルティメットブラックサンダー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動 あいさつ運動
2/24 あいさつ運動
2/25 授業参観(1〜3年9:30〜10:15、4〜6年10:35〜11:20) あいさつ運動 
2/26 児童会選挙 あいさつ運動

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062