大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 4年 おはなし会

6月27日(金)

今日は、2、3時間目におはなし会がありました。
子どもたちは、不思議なお話に興味津々で聞き入っていました。
おはなしのイスのみなさま、今日も楽しいお話をありがとうございました。


今日のお話は以下の通りです。

素話 『おっきょちゃんとかっぱ』 担当:井原様
    作:長谷川摂子 出版:福音館書店

素話 『海でのはなし』 担当:井原様
    オリジナル

読み聞かせ 『おばけドライブ』 担当:槙野様
    作:スズキコージ 出版:ビリケン出版

素話 『カラスととげ』 担当:槙野様
    出典:子どもに語るトルコの昔話 出版:こぐま社

読み聞かせ 『ながーいおはなのブタくん』 担当:槙野様
    文:キース・フォークナー  絵:ジョナサン・ランバート
    出版社:文化出版局

☆ 4年生 人権教室

6月20日(金)

 人権擁護委員の萩原様にお越しいただき、「プレゼント」というお話をもとに、4年生が人権学習をしました。
 子ども達は、登場人物に共感しながら学習することができ、
・いじめは絶対にしてはいけない。
・そばで見ているだけではいじめは解決しない。
・いじめをなくすためには声をあげて友だちを守ることが大事だ。
ということを学びました。
 萩原様、今日はどうもありがとうございました。

☆ 4B 図工

6月12日(木)

4年生の図工科は、紙粘土で写真立てを作っています。
何をかざるのかはお楽しみです。

写真上:まずは半分に切り分けます。
   中:絵の具を塗り込んでいくよ。
   下:さぁ、どんな作品ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年 理科

6月11日(水)

 4年生の理科では、電気について勉強しています。
本日の学習は、直列つなぎと並列つなぎについてです。
さぁ、どんな違いがあるのでしょうか。

写真上:「ここは、この導線をつなげてっと。」
   中:「プラス極とマイナス極が一直線になるように・・・。」
   下:「直列つなぎは、すごい回転だね♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 国語(読書生活について)

6月9日(月)

 本日から「読書生活について考えよう」という単元を勉強しています。
普段の自分たちが、どんな時、どんなものものを、どんな目的で読書しているのかを考えました。どうやら4年生は、よく本を読んでいるようです。


写真上:これからの流れを説明するよ。
   中:本とのつきあい方考えてみよう。
   下:こうやって考えると本っていろんな種類があるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 ドッジボール大会 

5月20日(火)

 5月17日(土)に第15回小学生ドッジボール大会が橋本県立体育館で行われました。
 4年生は、チーム名「城山ブラックストーム」で出場しました。
午前の部の予選では、3勝1敗の好成績で予選3位のスタートでした。
午後の部の決勝トーナメントでは、子どもたちは「冷静になれ!!」「落ち着いて!!」と声を掛け合いながら勝ち進み、ついに決勝戦までいきました。

 決勝戦では、紀見小学校の子どもたちと戦いました。相手は非常に手強く、互角の戦いをみせました。最後は規定により、キャプテン同士でジャンケンをし、みごと勝利!優勝することが出来ました。

写真上:子どもたちは、この日までたくさん練習してきました。
   中:「ぜったい優勝!!!!」「オーーーーー!!!!!」
   下:国体マスコットキャラクターのきいちゃんと記念写真を撮りました。

他の学年の健闘ぶりは、後日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 あいさつ運動
3/23 大掃除 下校全校14:00
3/24 修了式 給食なし 下校1〜4年11:00、5年11:30

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062