明日も雨の予報です。十分気を付けて登校してください。

4年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)
今日は県学習到達度調査がありました。日頃の勉強の成果を発揮するときです。長時間のテストになりましたが、子どもたちは最後までしっかり取り組むことができました。明日からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フリー参観1日目 手話体験(1)

11月16日(水)手話を教えてもらったよ!
 はじめに手話であいさつの仕方を教えていただきました。指の動きでいろいろなことが表現できることを知りました。また、自分の名前を手話で表せることも教えていただきました。
 その後、体の動作でどんなスポーツを表しているかなどのクイズをしました。
 子どもたちは手話って大切で色々なこと表すことができてすごいなと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観1日目 手話体験(2)

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(1)

11月18日(金)

 4年生の一大イベントの音楽会。大きな舞台での緊張の中、夏休みからの練習の成果を思いっきり発揮することができました。みんなの心を一つにして成し遂げた達成感が、子ども達をひとまわり大きく成長させ、次への活動につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(2)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(3)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観2日目 命の授業

11月17日(木)命をはぐくむ授業
 自分たちの命の始まりを教えて頂きました。そして、その時から、心臓が止まることなく動き続けていることを知り、自分たちの命はかげがえのないものであると実感しました。「生きているだけで100点満点!」と教えて頂いたことが強く印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 点字教室(1)

12月1日(木)

 今日、4年生の児童のために、橋本市社会福祉協議会さんにお世話になり、点字サークル『てんとう虫』のみなさんに、点字の指導に来ていただきました。

 一昨日、キャップハンディ学習として、高齢者になるとどんな不自由さがあるかを体験を通して学びました。

今回も、目の不自由な方が用いる点字とは、どんなものであるか、また、用具を実際に使い、点字を打ち込んでいく体験を通して、目の不自由な方にとって、点字がいかに重要であるかを学びました。

 4年生の国語の教科書で、点字については学んでいて、子どもたちはとても興味をもって学習に取り組んでいました。

 点字で自分の名刺を作りました。とてもいい学習機会になりました。

 関わってくださったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(2)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(3)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字教室(4)

12月1日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験(1)

11月29日(火)

 4年生が、キャップハンディ体験をしました。
 橋本市社会福祉協議会から2名の方に指導に来ていただきました。
 手足におもりを付けたり、軍手をはめたり、アイマスクをしたり、耳当てをしたりして、高齢者の方々の身体・目・耳の不自由さを体験しました。そして、その人を手伝う体験もしました。
 活動の中で、階段を降りたり、箸で物をつまんだり、お金を支払ったり、日常生活で普通にできていることが、年をとって、体が不自由になると、とてもたいへんであることを学びました。
 今日の学習は、実際に体験し、そして、近くで見て知ることも多かったので、とてもいい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験(2)

11月29日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 特別活動

11月15日(火)グループで課題を解決しよう(グループワーク)

 4人1班のグループに、バラバラになった情報カードを配りました。

全員の情報を合わせると、答えが分かります。

ルールがあります。自分のカードを見せることはできません。言葉で伝えること。文句を言わないこと。言葉をそのまま紙に写すことはできません。

今回のテーマは、白地図のお店をうめることです。

協力して話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数少人数1

11月10日(木)

今日は、がい数で求めるときの、計算の仕方について学習しました。

だいたいの数字を知りたいときは、もとの数で計算してから、がい数にするよりも、それぞれの数を先にがい数に直してから計算する方が、簡単でまちがいが少ないことが分かりました。

 大きな数をグラフに表す時や、見積もりを出す時などは、がい数を使うと便利です。

がい算する良さを理解し、四捨五入の仕方もしっかり身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数少人数2

11月10日(木)

 がい数についての計算【がい算】をしました。
 がい算は、日常生活においてよく使う計算です。
 
 がい数の表し方には、□の位までのがい数と上から□までのがい数があり、それぞれ、その下の位を四捨五入します。がい数の学習は、少し難しいので、復習をしっかりしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 国語

11月8日(火)

 「アップとルーズで伝える」の説明文の勉強をしています。それぞれの段落と写真を結びつけながら、段落同士の関係を考えていきます。今日は、アップで伝えることができることとできないこと、ルーズで伝えることとできないことを対比しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 社会

11月1日(火)

 今日は、副読本「のびゆく橋本市」を使って、使った水のゆくえについて学習しました。
 私たちの家庭で使った水は、下水道を通って、かつらぎ町にある伊都じょう化センターに集められてきれいにしてから、紀の川にながされます。
 自分の家にじょう化そうがある家庭もありました。
 下水の処理は、きれいな川を守るために大切だということがわかりました。
 以前、出前授業でおしえてもらっていたので、今日の学習はわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 社会

10月31日(月)
 
 今日の社会では、〈日本が豊かな水に恵まれているのは、なぜだろう〉
ということについて学習しました。
 日本は、雨や森林が多く、森林は自然のダムの役割をしていて、
山の地面に水をたくわえることができます。
 それで、森林は、緑のダムと呼ばれます。
 私たちは、豊かな水に恵まれていますが、かけがえのない水です。
節水しようとする意識につなげていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 県学習到達度調査(4〜6年) おはなし会(2年)
12/7 短縮5限 下校13:50頃(全学年)〔橋本市人権教育研究会のため〕 ブッキー号来校(10:15〜11:30)
12/8 紀見東中学校クラブ体験(6年)
12/12 集会 おはなし会(2年)
PTA関係
12/7 ベルマーク作業(9:30〜14:00、洋室)
12/9 ベルマーク作業(9:30〜14:00、洋室) 文化教養部親子事業(16:00〜)
12/12 第5回PTA本部役員・実行委員・専門部会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062