最新更新日:2024/07/05
本日:count up10
昨日:422
総数:1097468
夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

4A 図画工作

7月15日(金)

 今日は、ゆめいろランプを完成させました。
ランプの台を組み立てるのが少し難しい子も
いましたが、ゆめ色にかわるLEDの光にを見て
満足気な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

7月15日(金)国語 テスト直し
 前回、取り組んだテストの直しをしました。間違いが多かった問題は、もう一度やってみました。時間がある夏休みに、もう一度見直しておくとさらに力になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

7月14日(木)

 図工の時間に、「ゆめいろランプ」をつくりました。
今日は、ランプのカバーの部分にかざりをつけました。
取りかかりは、どんな模様にしようかと、わいわいがやがや
とお友達と話していましたが、一旦やりはじめると
黙々と作業に取り組んでいました。
 どんなランプができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数

7月14日(木)算数 平行四辺形をかこう
 平行四辺形は、
   ○向いあう2組の辺が平行
   ○向いあう辺の長さが等しい
   ○向いあう角の大きさが等しい
という特長があります。このことを使って、平行四辺形をかきます。

 今回は、どのような方法で書いたのか、書き方を説明する練習をしました。三角定規を使う方法とコンパスを使う方法があります。
 最初は、三角定規を使う方が簡単と言っていましたが、慣れてくるとコンパスの方が書きやすいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おまわりさんによる出張授業

7月8日(金)

 今日は、林間田園都市駅前にある交番(林間田園交番というそうです。)のおまわりさんに来ていただき、授業をしていただきました。

 社会科の「安全なくらしを守る」という単元で、地域の交番で働いている人の仕事について学習しました。

 「自分達の地域にある交番のおまわりさんは、どんな事をしてくれているのだろう?」と疑問に思い、おまわりさんから直接教えていただきました。

 また、自転車の安全な乗り方についても教えていただきました。

「おまわりさんの一番大変なことは、なんですか?」という質問には、
「事件があると、2、3日は徹夜になることがあるし、普段の勤務も、
 3日ごとに、24時間働くので、眠さとの戦いがあります。」と、話してくれました。


 教科書にはのっていないお話をたくさん聞くことができ、子どもたちは、興味深く聞くことができました。

 最後に、おまわりさんの願いとして、「自分の身は、自分で守ってください。」と、話してくれたのが、とても印象に残りました。

 おまわりさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。お話していただいたことを大切に、事故や事件にあわないよう気を付けて生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 音楽

7月6日(水)

 今日は「せいじゃの行進」をスタッカート(短く切る奏法)をつけて吹けるように練習しました。
 スタッカートをするだけで、とてもきれいに吹くことができます。
 みんな上手に演奏できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

7月6日(水)国語 漢字練習
 新出漢字の練習をしました。指で書く、なぞる、写すの3ステップで練習しています。その後は、練習プリントをしました。次回、1つの花のテストします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育(水泳)

7月5日(火)

 絶好の水泳日和のもと、それぞれの目標に向かって、
練習に取り組んでいます。
 練習を積み重ねるにつれ、泳ぐフォームがきれいになり、
泳ぐ距離も伸びています。
 まだまだ水泳の練習は続きます。
 今後のみんなの上達が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 音楽

7月4日(月)

 今日は「聖者の行進」をリコーダーで練習しました。
 音を短く切るスタッカートの演奏法で吹けるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 学級会

7月4日(月)

 「みんなが気持ちよく生活するために」をテーマに
みんなで考えました。
 どんなことを言われていやな思いをしたか、また、どんな
態度をされて、いやな思いをしたかを紙に書きました。
 そういうことを出し合う中で、友達が、傷ついていることや、
知らず知らずのうちに人を傷つけてしまっていることに
気がついてくれたらと思っています。

 明日は、みんなが書いたものをみんなに見てもらいます。
そして、
「4年生からなくしたい言葉や態度」
「4年生にあふれさせたいことば」
「平成29年3月24日、このクラスはどうなっていたいか」
を話し合いたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 理科

7月1日(金)

 今日は、やっと晴れたので、ソーラーカーを
動かしに、外に出ました。
 光電池の向きをかえたり、車をかげに移動させたりして
速さの違いを確かめました。
 友達の光電池と自分の光電池を直列につなぎ、スピード
アップさせている子もいました。
 中には、とつ然、車が止まってしまい、どうしたのかと、とまどって
いる子がいましたが、それは、自分のかげが原因とわかり、
ほっとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

7月1日(金)国語 漢字博士検定に向けて
 いよいよ月曜日が漢字博士検定の本番です。練習をかねて過去問題に挑戦しました。分かっているようで書けない漢字や読めない漢字もありました。同じ漢字でも読み方や熟語が違うと読めなかったり、書けなかったりしました。本番に向けて、練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 学級活動

6月30日(木)

今日は、体育館でお楽しみ会をしました。
プログラムは、
 1はじめのことば
 2お誕生日の人(4月生まれ〜8月生まれ)へのメッセージ
 3げき「うらしまたろう」
 4げき「小公女」
 5ばくだんゲーム
 6げき「ももしまたろう」
 7ドッジボール
 8おわりのことば
でした。
 練習時間があまりなかったのですが、みんな
 一生けん命準備して、楽しむことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数 少人数1

6月30日(木)算数 3けた×3けたの筆算の練習をしよう
 今回は、筆算の位の途中に0がある計算をしました。空位の0を省略することもできます。省略する時には、位をずらして書きます。そのことにも気をつけて練習をしました。3ケタになると数を書くことが多くなります。くり上がりをつい忘れてしまうことがあります。間違いをなくすためにも、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数 少人数2

6月30日(木)

 大きな数のかけ算をしました。

 数のしくみを考え、工夫をすれば計算が少し簡単にできます。

 大きな数でも同じようにいろいろな計算ができますが、難しく感じてしまうので、落ち着いて、計算しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育(水泳)

6月29日(水)

 昨日に引き続き、今日も雨模様だったので、子ども達は、
水泳ができるかどうかをとっても心配していましたが、
4時間目は、雨があがり水泳をすることができたので、
大喜びでした。
 それぞれ、挑戦するコースに分かれて練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

6月28日(火)

 図工の時間に防火ポスターの仕上げをしました。

仕上がった人は、アガパンサスの花のゼッサンをしました。

すずしげなむらさき色の花です。

男の子も女の子も花びらをよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 理科

6月28日(火)理科 実験の計画をしよう

 前回は電池を使って、モーターを回す実験をしました。次は、太陽の力を使ってモーターを動かす実験をします。

今日は、見開き2ページを使ってノートのまとめ方の勉強をしました。

左のページには、課題と実験方法を書きます。

右のページには、予想、結果。結果から分かったことを書きます。

最後にまとめを書く場所を空けておきました。左側は、実験前のページ、右側は実験後に書きこむページです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数1

6月27日(月)

 大きな数の作り方やしくみについて調べました。
どんな大きな数でも、それぞれの位は0〜9までの
10個の数字でかき表すことができることを学習しました。

 13けたでできる数で一番大きな数を作ったり、
一番小さい数を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数2

6月27日(月)

 1億をこえる数の単元で、大きな数のしくみを学習しました。

 どんな大きさの数でも、0から9までの10この数字でかき表すことができます。

 先日は、少人数クラスみんなで好きな数を一つずつ言って、16けたの数をみんなでよみました。

 クイズです。25億秒とは、何の時間だと思いますか。

 人生80年といいますが、これを秒になおしました。ちなみに、睡眠時間に3分の1ほど使うので、起きている時間は、実質16億秒ぐらいだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 紀見東中学校クラブ体験(6年)
12/12 集会 おはなし会(2年)
12/13 おはなし会(4年) 個人懇談
12/14 個人懇談
PTA関係
12/9 ベルマーク作業(9:30〜14:00、洋室) 文化教養部親子事業(16:00〜)
12/12 第5回PTA本部役員・実行委員・専門部会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062