大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 4A 算数

4月14日(木)
 角について、角の大きさの復習をした後、
角の大きさの測り方を学習をしました。

 今日は、分度器を見て、目盛りの付き方などについて
気がついたことを話し合いました。

 いよいよ、次から実際に分度器を使って角度を測っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 算数

4月14日(木)角の大きさをはかろう
 
 今日は、分度器の使い方を勉強しました。
 はじめに、分度器と定規の違いについて調べました。定規と違って、
  ・形が円の半分になっている。目盛りがたくさんある。
  ・定規よりも目盛りが多くて、180まである。
  ・目盛りが二重になっている。
など、定規との違いをいっぱい見つけました。
 最後に分度器の使い方について確認しました。
 次回は、分度器を使って、角度を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 理科

4月13日(水)

 昨日、春の草花を観察したので、今日は図鑑を見ながら、名前を確認していきました。

 ハコベ・ハルジオン・オオイヌノフグリ・カラスノエンドウ・ホトケノザ・ヒメオドリコソウでした。

 名前が分かると、一段と身近に感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 早めに勉強が終わったので

4月13日(水)

 早めに勉強が終わりました。一人1枚紙を用意して…

先生「しりとりをします。」 

子ども達「簡単や!」

先生「ふつうのしりとりでは ありません。
   絵を描いて しりとりをします。」

子ども達「えー!」 びっくりしていましたが、すぐに

    「おもしろそう!」「やりたい!」と聞こえてきます。

1分間しりとり、ヨーイ・ドン!

ご家庭でも ぜひ やってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 体育

4月12日(火)

 4年生初めての体育でした。
整列の仕方で、2列縦隊から4列縦隊になり方を練習しました。
さすが4年生、スムーズに整列する事ができました。

 今日決まったばかりの体育係さんが前に出て、準備体操も
上手にできました。
 
 その後のドッジボールは、男女混合、赤白に分かれて
試合をしました。和気あいあいと楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 特別活動

4月12日(火) 委員会を決めよう
 4年生から委員会活動が始まります。健康委員会・広報委員会・環境美化委員会・図書委員会・給食委員会・飼育委員会から、1つの委員会を選びます。4年生は、高学年の仲間入りです。学校やみんなのために仕事をします。来週の月曜の委員会活動の時間から仕事がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 4A 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 学級開き

4月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062