大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4B 算数少人数1

10月6日(木)算数 計算のきまりをみつけよう
 たし算とかけ算が混ざっている計算では、かけ算から計算をします。かけ算とかけ算の場合は、左から計算をするなどきまりがあります。そのきまりを使って、計算をしました。
 (○+△)×□=○×□+△×□のように、記号できまりを表しました。これが、難しかったようでした。具体的な数字ではなくて、記号だとイメージがしにくかったようでした。
 少人数2も同じ内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数少人数2

10月6日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 学級活動

10月5日(水)9月の誕生日会をしよう
 9月の誕生日会をしました。企画と進行は、お誕生日係です。今回は、なんでもバスケットとしん源地ゲームとジェスチャーゲームをしました。
 なんでもバスケットとジェスチャーゲームは、今までに何回かやったことがありました。新しいゲームがありました。それが、ジェスチャーゲームです。お題が書かれた用紙を引き、それを動作で伝えます。制限時間は、30秒です。失敗したらインタビューに答えてもらいます。あっといつ間の45分でした。1つのゲームを15分とテンポよく進めていました。進行や司会も上手になっています。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 下水道出前授業

10月4日(火)

 今日は、和歌山県と橋本市の下水道課の人たちに来ていただいて家や工場などで使われた水の処理の仕方について、教えていただきました。
 「下水道管を通ってじょう化センターに流れた水は、び生物によごれを食べてもらってきれいにしている。」と聞いて、みんなおどろいていました。
 また、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを水にとかす実験から、トイレットぺーパーは水にとけましたが、ティッシュペーパーは、水にとけなかったことから、トイレにティッシュペーパーを流してはいけないことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数

10月3日(月)

今日の算数は校長先生に教えていただきました。
小数の学習で、はしたの表し方の学習でした。
1Lの10分の1は、0.1L、
1Lの100分の1は、0.01L
テレビの画面に校長先生があらわれたり、1Lますに
水が入っていったりする様子を見ながら、楽しんで学習
することができました。
 明日も教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 外国語活動

10月3日(月)英語
「はらぺこあおむし」を英語で聞きました。はらぺこのあおむしがいろいろな食べ物を食べ続けます。最後に、きれいなチョウになるお話です。いろいろな食べ物が英語で出てきました。英語と同じ発音のものもあれば、違うものもありました。最後に、「何がほしいですか」「○○がほしいです。」という言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062