大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4A 体育

3月23日(木)

 最後の体育の授業は、ポートボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 図画工作

3月23日(木)

 最後の図工の授業は、ステンドグラス作りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A パソコン

3月21日(火)

 社会の時間に学習した和歌山県の世界遺産をパソコンで検索しました。また、橋本市の観光名所なども調べました。有名なおまんじゅうやスイーツなども見つけ、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 学級活動

3月21日(火)学活 4年B組最後の思い出パーティーの準備をしよう
 この教室で勉強するのもあと、4日となりました。お楽しみ会の準備をしました。折り紙で輪かざりを作って、教室を飾りました。午後から、お楽しみ会です。まず、体育館でフットサルとドッジビーをしました。次に、教室でゲームをしました。最後に、子ども達からお手紙をもらいました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年連だこ(1)

3月3日(金)連だこ

 今回は、2つの組のたこをつなげました。
長さは、100m以上。
先週、組ごとに連だこをあげました。今回は、72連。組の倍以上の長さです。

運動場に集まり、自分のたこを持ち、1列に並びました。風が少し強く、待っている間にも、たこが風に流されそうになりました。

持ち手の方の糸を少しずつ引き、たこがあがるのを確認しました。少しずつ子どもたちの手をはなれてたこがあっていきました。そして、72連のたこが大空へとあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年連だこ(2)

3月3日(金)連だこ

 72連のたこが大空へとあがりました。
ひもを伸ばす度に、どんどんと空へとあがっていきました。その度に、ひもを引く力も強くなっていきました。「わ〜!強い。いっぱいひっぱられる。」子どもたちも、ひもを持ったり、引いたりしました。まっすぐにたこが空へとあがりました。大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数

3月2日(木)算数 まとめ
 教科書の学習が終わりました。今まで学習した内容の復習をしています。
 今回は、図形です。垂直や平行、そして、いろいろな四角形についての学習です。
 平行四辺形の性質を使って、道路の道順を調べる問題など基本の問題から、ちょっと難しい応用問題にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A たこあげ(1)

2月28日

一人ひとりのたこをつなげて、あげました。
今日は、良く晴れていて絶好のたこあげ日和でした。
36人分のたこが一本の糸でつながれ、空に舞い上がる
姿を見て、子ども達は大喜びでした。
 今度は、4A・4Bのたこを連結させ、72人分のたこをあげる
予定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A たこあげ(2)

2月28日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

4A 社会

2月27日(月)

 今日は、和歌山県の伝統的な産業、海南市、黒江の漆器について学習しました。
 漆器作りの歴史は、400年以上も前からで、木をけずったおわんやおぼんにうるしを塗って、黒江ぬりとして発展していったそうです。
 国の伝統工芸品にも指定されています。
 私たちの県には、他にもたくさんの伝統工芸品があるので、また、学習していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 音楽

2月27日(月)

 4人1チームになって、曲に合わせてリズムを手で打つ練習をしているところです。
 4人で順番にリズム打ちするところがあり、自分の番がまわってくるのを楽しみに待っている様子が見られました。
 次は歌を歌いながらできるように練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B たこあげ

2月24日(金)たこあげ
 年明けから作っていたたこをつなげました。
調度良い風もあり、空高くあがりました。
次は、4Aと4Bのたこをつなげてあげる予定です。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

2月24日(金)報告する文章を書こう
 報告する文章の組み立てについて確認しました。まずメモを完成させます。そのメモをもとに、文章を書いていきます。今回は、橋本市の観光スポットをテーマにメモ作りをしました。次回、メモから文章を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 おはなし会

2月24日(金)

1、素   話: おんば皮 子どもに語る日本の昔話(2) 
         稲田 和子 筒井 悦子

2、よみきかせ: おかん 平田 昌広 文 平田 景之

(感想) 
 とてもよく聞いてくれて、こちらも一緒に楽しめました。ありがとうございました。

3、よみきかせ: ねこガム きむら よしお 作 福音館書店

4、素   話: カラスととげ 子どもに語るトルコの昔話 
         児島 満子、山本 真基子 編・訳 こぐま社

5、よみきかせ: ちくわのわーさん 
         岡田 よしたか 作 ブロンズ新社

(感想)
 子どもたちは、おはなしの世界にどんどん入っていって楽しんでくれたと思います。やりとりも楽しませてもらいました。   
 

4A 算数

2月24日(金)

 今日の算数は、平面上の位置の表し方の学習でした。
 東に○m北に○m 横に○たてに○というようにものの位置は、二つの数の組みで表されることを学習しました。
 少し難しい所もありましたが、みんな意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 理科

2月21日(火)

今日の実験は、水を冷やし続けた時の変化をみる実験でした。
水がこおる時の温度は、0度で、全部こおるまで、0度まま温度は
変わらないことを学習しました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 授業参観(学習発表会)

2月18日(土)

 今日の学習発表会では、「自分を表す漢字」「10年後のわたしへ」
「暗唱」「音楽発表」などをしました。緊張しつつも、一人ひとりの良さやそれそれの個性をしっかり発揮できた発表でした。
 練習もしっかりできて、とてもよくがんばりました。
「10才のありがとう」の合唱では、おうちの人たちも感動してくれていました。
 
画像1 画像1

4B 授業参観(学習発表会)

2月18日(土) 学習発表会

 暗唱発表をしたあと、テーマごとに発表をしました。
「10年間の3大ニュース」
「今、がんばっていること」
「10年後の自分へ&将来の夢」
「ありがとう」
最後に、全員で「10才のありがとう」を歌いました。
10年間をふり返り、感謝の気持ちをこめて歌いました。

 10年間、いろいろなことがあっと思います。
ここまで、元気に成長してきました。
けがをしたり、病気になったり。
家族をはじめ、いろいろな人に支えられてきた10年間。

あと1ヶ月もすれば、もう5年生です。
残りの生活を充実させ、すばらしい高学年になってほしいです。
画像1 画像1

4A 算数

2月15日(水)

 展開図をみて、重なる辺や、重なる頂点を見つけるのは難しいです。
 今日は、工作用紙に展開図をかき、実際に組み立てて、重なる辺や、頂点を確かめました。
 立方体の展開図は、11種類あります。立方体のきり開き方によって色々な展開図ができることにみんなおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 学級活動

2月15日(水)学習発表会に向けて
 いよいよ今週の土曜日が授業参観です。その時に、発表する原稿などをみんなの前で少し読んでみました。人に見られるときん張します。自分が思っていたよりもできなくなってしまうこともあります。だから、練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離別式(13時〜)

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062