大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4A 社会

2月3日(金)

 社会では、私たちが住んでいる和歌山県について学習しています。
 今日は、みかんの町「有田市」について学習しました。
 有田市は、一年を通して暖かく、山のしゃ面を利用してみかんを作っています。
 日当たりがよく、水はけが良いのでみかん作りにてきしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4B 体育

2月3日(金)体育 ボールを使って
 寒い日には、鬼ごっこが一番です。鬼ごっこをして、体が温まった後に、ボールを使っていろいろな運動をしました。男女に分かれてドッジボールもしました。最後に、なわとびの練習をしました。
 来週のなわとび大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数

2月2日(木)

 表をもとに、折れ線グラフをかく学習をしました。

 表から2つの量の変わり方や関係をみつけることができますが、折れ線グラフにかくと、変わり方がよくわかります。

 この学習は、6年生の比例の学習にも結びついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 社会

2月2日(木) 社会 和歌山県の漁業について調べよう
 和歌山県では、いろいろな魚がとることができます。地域によって、取り方やとれる魚が違います。和歌山市の方では「底引きあみ漁」、那智勝浦町の方では「はえなわ漁」、串本町の方では「ようしょく漁業」が行われています。
 今回は、マグロをとるはえなわ漁を中心に勉強しました。この仕かけの長さは、100キロメートルもあるものもあります。網を仕かけるだけでも、何時間もかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062