大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3・4年生 中国の武術体験

11月30日(火)

 今日は、劉先生にお越しいただき、外国の文化の学習をしました。
 中国の武術について学び、剣、槍、こんを実際に手に取り、扱う体験をしました。続いて、中国武術の身のこなし方の練習をした後、劉先生の演舞を見せていただきました。初めて触れる中国の文化にみんな大喜びでした。
 劉先生、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育

11月25日(木)

 4時間目にマラソン大会のコースを実際に歩きました。3年生は初めての、4年生は2度目のコースです。これから大会当日に向けて、体育の時間にコースを走る練習も行います。
 また、今日から休憩時間の練習も始まりました。自分の目標達成を目指して、練習をがんばってくださいね。

画像1 画像1

4B 図工 絵画「紀の国やっちょん」

11月24日(水)

 図工で、運動会に演技した紀の国やっちょんを舞う自分を描きました。「動きのある絵」を意識して今日まで取り組んできました。
 描いているうちに自然と立ち上がって様々な角度から塗る子もたくさんいました。
 お家の方には、12月の個人懇談のときに見てもらえるように掲示しようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 人権教室

11月19日(金)

 人権擁護委員の先生に来ていただき、「いじめ」をテーマに学習をしました。いじめられている子、いじめている子、見ている子、それぞれの立場での気持ちを考え、いじめは絶対にしてはいけないことであることを再確認しました。また、困った時には、助けてくれる人たちが周りにたくさんいることも教えていただきました。授業の中で、いじめをなくし、みんなが仲良く、楽しくすごすために大切な事について、深く考えることができました。
 人権擁護委員の萩原先生、授業をしていただき、ありがとうございました。

 写真上:2限4A
 写真下:3限4B

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科「秋の生き物観察」

11月16日(火)

 今日は、中央公園へ秋の生き物観察に出かけました。春、夏と観察を続けていて、これまで見てきた生き物が、秋になってどう変化しているのかを観察しました。動物はなかなか見つかりませんでしたが、公園内を探し回って、見つけた時は嬉しそうでした。季節の変化を実感することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽祭の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)

 本年度の伊都地方音楽祭は、感染症対策のため各学校でビデオ撮影したものを鑑賞して交流します。
 今日は体育館で2回目の動画撮影を行いました。1回目の撮影の時よりも息が揃っていました。素敵な合奏と合唱が体育館に響き渡りました。
 音楽の時間だけでなく、休憩時間や放課後にも一生懸命練習してきた成果が出ましたね。

4B 朝学でもタブレット

11月11日(木)

今日の朝学の様子です。タブレット端末でBenesseの「ドリルパーク」をしました。
 小数のかけ算やわり算の問題に取り組んでいます。ドリルパークは、問題に正解すると段々と問題のレベルが上がっていき、間違うと基礎を確認するような問題が出題されます。
 タブレット端末のドリルでも集中して取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 おはなしのいす

11月10日(水)

 今日は、「おはなしのいす」の方々が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。
 今回のお話は、
  素話「小さな赤いめんどりとずるがしこい若いきつね」
  絵本「とうもろこしぬぐぞう」
  絵本「まっくろ」
  素話「へっぴり嫁ご」
  絵本「とんでもない」
 
 結末がどうなるのか気になるお話ばかりで、楽しいお話の世界にたっぷりとひたることができました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今日はお弁当

11月9日(火)

 今日は、弁当日でした。弁当の時間になると、「やったー!お弁当や!」と、何人も喜んでいました。食べ終わってからも、「美味しかった〜」と、あちこちから聞こえてきました。
 いつも美味しいお弁当をありがとうございます。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062