最新更新日:2024/06/27
本日:count up50
昨日:453
総数:1093819
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3・4年生遠足 4年生集合写真

9月30日(木)

 無事に城山小学校まで全員揃って帰ってくることができました。
 久しぶりのバス遠足。午前中はわんぱく公園で思いっきり遊びまわり、午後からは稲むらの火の館で、津波や濱口梧陵についてたくさん勉強することができました。
 写真は稲むらの火の館で撮影した集合写真です。写真撮影の時だけマスクを外しました。

写真上:4A
写真下:4B
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 理科で水鉄砲

9月22日(水)

 理科で、「とじこめた空気と水」の学習をしています。今日の授業では、閉じ込めた水も、空気と同じようにおしちぢめられるかを実験で確かめました。実験の結果、水は空気とちがっておしちぢめられないことが分かりました。
 実験の結果をみんなでまとめた後に、今日分かった水がおしちぢめられない性質を使って、水鉄砲を飛ばしました。理科が身近なおもちゃに生かされているということもわかりましたね。
画像1 画像1

4年生 6年生と自主勉強ノート交流

9月17日(金)

 今日は6年生と自主勉強ノートの交流をしました。初めに4年生のノートを6年生に見てもらい、いいところやアドバイスなどを教えてくれたり、付箋に書いて貼ってくれたりしました。
 次に、6年生の自主勉強ノートを見せてもらいました。ノートの使い方やまとめ方など、4年生の子に優しく丁寧に教えてくれました。
 普段は中々見る機会の無い上級生のノートにとてもいい勉強になりました。6年生のみなさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生と自主勉強ノート交流(1)

9月16日(木)

 2年生と4年生とで自主勉強ノートの交流をしました。4Aは2Aと、4Bは2Bと行いました。
 まずは、4年生が2年生の教室に行き、一人ひとりの自主勉強ノートを見て、付箋にいいところやアドバイスなどを書いて貼りました。
 次に、2年生が4年生の教室へ行きました。4年生は、自分の自主勉強ノートを見せながら、どうまとめたのかなどを2年生の子に教えてあげました。

(写真は4Aと2Aの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2年生と自主勉強ノート交流(2)

 4年生は明日、6年生とも自主勉強ノートの交流をする予定です。6年生の子の自主勉強ノートやアドバイスがとっても楽しみです!

(写真は4Bと2Bの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 総合「視覚障害学習」

9月13日(月)

 総合の時間に、視覚障害について勉強しました。目が見えなかったり、見えにくかったり、色が分かりにくかったりすること、介助(手引き)の仕方などについて学習しました。次に、アイマスクを作って、視覚障害者体験をしたり、介助者として手引きをしたりしました。授業の最後に、視覚障害の人にはどんな声掛けが必要か、どんな声掛けがあればうれしいのかを話し合い、グループで1枚の紙にまとめました。
 どんな人にもそっと手助けできるような人に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 体育「台上前転」

画像1 画像1
9月9日(木)

 今日の体育では、跳び箱で台上前転をしました。自分のレベルに合わせて、「マットだけコース」「やわらかい跳び箱コース」「挑戦コース」を選んで練習に取り組みました。
 友だち同士アドバイスをしたり、タブレット端末で見本の動画を見たりして少しずつ上達してきました。

4B 図工「ポーズのひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)

 今日の図工は、鑑賞の授業です。有名な銅像や絵画などのポーズを真似して、その場面の気持ちや話していることなどを考えました。
 まずは、ロダンの「考える人」のポーズを真似して、何を考えているのかみんなで話し合いました。最後に、「罰」「手紙を読む青衣の女」「ピアノを弾く二人の少女」「三世大谷鬼次の奴江戸兵衛」などの作品をグループで真似して鑑賞しました。見ているだけではわからない作品の良さまで味わうことができました。

4A 図工

9月2日(木)

 図工で「カラフルハンド」という絵を描きました。自分の手を画用紙に置いて、周りをふちどっていきます。手同士が重なるところは、手の前後が分かるように気を付けて描きました。
 教室に掲示していますので、明日の授業参観の際に、ぜひご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 算数のテストと休憩時間にも…

9月1日(水)

 算数の時間は小数のテストでした。夏休みから頑張ってきた成果を発揮するため、みんな真剣な表情で問題を解いていました。
 休憩時間に「かんたんやった!」と言う子もいて、よく頑張ったんだな、と思いました。
 また、下の写真は今日のお昼休みの様子です。来週の漢字50問テストに向けて、自分たちで問題を作り、それを解き合いながら頑張っているようです。努力が実りますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062