6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

4年生 おいしいお弁当ありがとう!

4月30日(金)

 今日は遠足の予備日だったので給食ではなく、お弁当でした。
 朝早くから作ってくれたお弁当は、とってもおいしく、食べ終わった子から、「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
 いつもお弁当を作っていただいてありがとうございます。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 遠足4

4月27日(火)

 お昼ご飯を食べた後は、陸上競技場でリレーや陣取りゲーム、しっぽとり、逃走中などをして楽しみました。

 いいお天気の中、広い競技場で、思いっきり楽しんだようです。

 予定通り、運動公園を出て、帰ってくるようです。
 気をつけて帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足9

4月27日(火)

 四葉のクローバーを探したり、遊具で遊んだり、とても楽しそうです。

 予定より少し遅くなりましたが、杉村公園を出発して帰るようです。
 
 気をつけて帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足8

4月27日(火)

 お弁当の後、宝さがしゲームをしています。

 宝は何なんでしょう?

 みんな見つけられたかな?

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足7

4月27日(火)

 お弁当の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足6

4月27日(火)

 杉村公園内を散策している様子です。

 森林浴、気もちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足5

4月27日(火)

 お昼ご飯を食べているようです。
 
 友達とお話しながらは食べれませんが、景色を見ながら、食べているようです。
 
 外で食べるお弁当は、さらにおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足4

4月27日(火)

 丸尾橋の前で記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足3

4月27日(火)

 A組さんも公園内を散策したり、丸尾橋を渡ったりと楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足2

4月27日(火)

 無事に杉村公園に着き、丸尾橋を渡ったようです。
 怖くなかったかな?
 大丈夫だったかな?
 みんな余裕の笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足1

4月27日(火)

 晴天に恵まれ、8時45分に4年生が杉村公園に向けて出発しました。
 今年は、電車もバスも使わないということで、全学年歩いての遠足です。

 車に気をつけて、けがのないよう、楽しんできてくださいね。
 地域の春をしっかり感じてきてください。
画像1 画像1

4B 理科

4月22日(木)

 理科で、ヒョウタンから種を出したり、種の観察をしたりしました。今日観察した種を蒔いて育てていきます。ヒョウタンは育てるのが大変ですので、みんなで力を合わせて育てていきましょうね。
 その後のお昼休みに土づくりを行いましたが、写真のメンバーが手伝ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年A組 図書の時間

4月21日(水)

 今年初めての図書の時間がありました。
 最初に図書室でのルールをみんなで確認してから、借りたい本を探しました。本の貸し出しは、図書委員さんがしてくれました。図書委員さん、ありがとう!
 本を借りてからは、図書室内で静かに本を読みました。これからもたくさんの本に出会って、どんどん本を好きになっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の観察に中央公園へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月)

 理科の時間に4年生全員で中央公園に行きました。春の植物や虫などを観察しました。
 中央公園の御衣黄(緑の桜)や、牡丹桜は花もまだ残っていてとてもきれいでした。
 てんとう虫を捕まえた子もいました。
 夏になったらもう一度中央公園に行って、春の様子と比べてみようね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062