大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4年生 明日は10歳の立志式!

画像1 画像1
1月15日(月)

 4年生は、いよいよ明日が「10歳の立志式」です。明日の本番に向けて、練習とリハーサルを行いました。本番を想定して、緊張感のあるリハーサルになりました。
 一人ひとりの夢へのスピーチや音楽発表などを予定しています。

 4年生保護者の皆様、明日の参観お待ちしております。駐車場は運動場東側です。お気をつけてお越しください。

4年 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)
 今日は朝から雪が降っていて一段と寒さが厳しくなりましたが、今日も元気よくなわとびをしました!一人ひとり一生懸命頑張っていて、なわとび大会がとても楽しみです。
 クラスに分かれての8の字とびでは、体育の授業をするたびに記録を更新していて、子どもたちのやる気に毎回驚かされています!この調子で、冬休みも寒さに負けず、練習に励みましょう!

4年生 福祉施設見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(月)

 今日は、4年生の半分が「ジュレデイサービス」に、もう半分が「サービス付き高齢者向け住宅しろやま」に見学に行きました。
 普段は見ることができない施設の中を案内してもらい、施設を利用する方と交流もさせていただきました。子どもたちの色々な質問にも優しく答えていただきました。

 写真はジュレデイサービスです。

4年生 福祉施設見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(月)

 1月には施設を利用する方との交流会も予定しています。今日学んだことを生かして交流会の内容を決めていこうと思います。
 「ジュレデイサービス」のみなさん、「サービス付き高齢者向け住宅しろやま」のみなさん、ありがとうございました。

4B 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
 今日は6時間目に「温度による水の体積の変化」の実験をしました。
丸底フラスコの中身が水と空気ではどんな違いがあるのか、みんな興味津々でした!
 みなさんはどうなると思いますか?ぜひ子どもたちとお家でお話してみてください。

4A 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)

 今日の外国語の授業では、ALTの先生と、欲しい物を伝えたり、聞いたりする表現の学習をしました。
 学習した表現を使って、好きな果物を友だちにたずねたり、伝えたりして、タブレット上で個性豊かなパフェを作りました。
 授業の後半では、次回の道案内の授業で使う「Go Straight.」や「Turn right.」などの表現を使ったゲームもしました。楽しみながら色々な表現に慣れ親しむことができました。

4年生 あすチャレ!ジュニアアカデミー 〜現役パラアスリートから学ぶ〜 1

11月30日(木)
 
 11月28日(火)に、4年生は日本財団パラスポーツサポートセンターが主催する「あすチャレ!ジュニアアカデミー」というパラアスリートと一緒に話したり遊んだりして共生社会を学ぶワークショップ型授業がありました。
 本校にはリオ2016パラリンピック、パワーリフティング日本代表の西崎哲男さんに来ていただきました。車いすユーザーになったきっかけや、そのときに感じたこと、アスリートへの道など、ご自身の体験をお話してもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あすチャレ!ジュニアアカデミー 〜現役パラアスリートから学ぶ〜 2

 その後、西崎さんも含めて、みんなが楽しめるドッジボールのルールを話し合い、実際にそのルールで遊びました。
 西崎さんからみんなに、「できるかできないかではなく、どうやったらできるか考えよう」というメッセージをもらいました。
 最後に、みんなで「あすチャレ!宣言」(明日へのチャレンジ)を書きました。この学習を終えたみんなが、明日からどんなチャレンジをしてくれるか楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 マラソンコース練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(金)

 1時間目に3・4年生でマラソンコースを走りました。2回目のコース練習でした。
 前回よりも自分のペースで走れる子が増えてきました。タイムを発表したとき、「前より1分早くなった!」「最後まで歩かんといけた!」など、嬉しそうな声もたくさん聞こえてきました。
 この調子で来週も頑張りましょうね♪

4年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)
 
 今日は、『おはなしのいす』のみなさんにお越しいただき、おはなし会をしてもらいました。
 素話「ミアッカどん」「こびとのくれたチーズ」では、場面を想像しながら静かに聞いていました。絵本「がちゃがちゃどんどん」「おならばんざい」「くろうまブランキー」「まどからのおくりもの」では、耳から聞こえるいろいろな音を想像したり、声に出して楽しんだりしました。とても興味津々で、楽しみながらお話を聞いていました。
 おはなしのいすのみなさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

4年生 マラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)

 4年生は、昨日3年生と一緒にマラソンコースを走りました。城山小学校の周り2キロのコースです。アップダウンも激しいコースですが、最後まであきらめずに走り切る姿がかっこよかったです。
 また、今日の業間運動でもグラウンドを走りました。「先生!9周走れた!」という子もいました。12月5日のマラソン大会までみんなで頑張りましょう!

中学年 マラソン練習&8の字跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)

 今日は中学年でマラソンコースを走る予定でしたが、朝からの雨でマラソンコースは走れませんでした。そこで、体育館で同じペースで走り続ける練習をしました。みんな一生懸命走っていました。
 8の字跳びの練習もしました。4年生は去年の経験を生かして、3年生にお手本を見せてくれました。誰かが引っかかってしまっても、「大丈夫大丈夫!」「次がんばろう!」と素敵な応援も沢山聞こえてきました。

4年生 小中合同音楽会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)
 かつらぎ総合文化会館のあじさいホールで、第58回伊都地方総合文化祭小中合同音楽会がありました。城山小学校の出番は6番目でした。
 合唱「いつだって!」は、とてもきれいな歌声で自信をもって歌っていました!
 合奏「Separate Ways」は、会場を巻き込むくらいみんなノリノリで、緊張感が感じられないほど、練習の成果が出ていてどちらもとっても感動しました!
 バスから降りた時の、子どもたちの表情はとてもスッキリしていて、みんな「楽しかった〜!」ととびきりの笑顔を見せてくれました!お家でたくさんお話を聞いてあげてください!

4年生 音楽会前日リハーサル

画像1 画像1
11月15日(水)

 4年生は明日、伊都地方小中合同音楽会です。
 今日は音楽会の前日リハーサルを行いました。来年音楽会の3年生にもリハーサルを見に来てもらい、緊張感のある中でリハーサルを行うことができました。
 いよいよ明日は本番です。自信を持って、練習の成果を思いっきり出してほしいです。期待しています!

授業参観 4年生

 命を育む授業をしていただきました。

 小さい小さい命のもとが、お母さんのおなかの中で大事に大事に育てられ、大きくなって生まれてきます。赤ちゃんが生まれてくるまでの家族の気持ちや様子も聞かせてもらいました。

 お話をしてくださる声が、とっても優しく心にしみました。子ども達には、「あなたはみんなに喜びと幸せをわけ与えている。」と言ってくれていました。生きているだけで100点満点なんですよね。

 おうちの方も、終わってから「とっても良かったです。生まれてくるとき、本当にうれしかったこと思い出しました。」と言ってくださっていました。

 一人ひとりが真剣にお話を聞き、何かを感じ取ってくれたと思います。本当に幸せな温かい気持ちになる時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ学習 車いす体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)
 橋本市社会福祉協議会より2名の先生に来ていただき、キャップハンディ学習をしました。
 車いすの使い方や、段差を乗り越えたり、狭い道をジグザグに走行したりとたくさん体験しました。
 ジグザグに走行するときは左右で手の力の入れ方が違ったり、後ろ向きにまっすぐ走行したりするのが難しかったと振り返っていました。実際に体験してみることで、小さな段差であっても、日常生活に不自由さや不便さを感じることができたと思います。
 車いす利用者を見かけた時は、自分から声をかけたり、見守ったりして、みんなが温かい気持ちになればいいなと振り返り、たくさんのことを学ぶことができました。

 写真は4Aの様子です。

4年生 キャップハンディ学習 車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は4Bの様子です。

 橋本市社会福祉協議会の先生方、ありがとうございました。

4年生 音楽会に向けて体育館で練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(月)

 音楽会に向けて、今日は初めて体育館で練習しました。並び方や当日の流れを確認した後、舞台で合唱と合奏をしました。
 初めての舞台上での演奏で緊張もあったのか、音楽室での練習通りにいかず、リズムが早くなってしまうところもありました。
 本番は再来週です。もうひと踏ん張り頑張りましょう!

4年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)
 今日はハードル走をしました。
 ウォーミングアップでは、じゃんけんをして勝った方が追いかけ、負けた方が逃げるというゲームをし、楽しんで体を動かしていました!
 小型ハードルをリズムよく走り超えたり、どうすれば早く走り超えられるか友達同士で考えたりしていました。ほぼ全員ポイントをつかむことができていて、驚きました。
 来週のハードル走も楽しみにしています!

4年生 走り幅跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)

 4年生は体育で走り幅跳びをしています。
 練習の時はタブレットで動画を撮影し、自分の跳んでいる姿を見て、出来ていないところを次に跳ぶ時に修正することを何度も繰り返しました。「目線」「走るスピード」「コの字」などを意識して、初めて跳んだ時よりも記録が少しずつ伸びてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062