最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:501
総数:1093347
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

4B 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)

 書写の授業で「羊」という字を練習しました!
 まずは字の形や一画ずつの間隔を学び、ていねいに練習しました。大きく力強く書けていました。

4年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(木)

 今日は今年初めての水泳をしました。みんなやる気満々で、楽しんで一生懸命泳いでいました。
 明日も水泳の授業があるので、25m泳げるよう頑張っていきましょう!

4B 理科 水のしみこみ方と土

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)

 今日は土のつぶの大きさと水のしみこみ方についての実験をしました。みんな興味津々で、しっかり予想を立てて考えることができていました!

4年生 総合的な学習の時間

6月6日(木)

 総合的な学習の時間の様子を紹介します。4年生は福祉についての学習をしていて、今は「聴覚障がい」「視覚障がい」「認知症」「車椅子」「高齢者」の5つのテーマに分かれて新聞づくりを行おうと思っています。
 今日の学習では、新聞の記事の内容を考えたり完成までの計画を立てたりしました。友達とよく話し合い、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1

4B 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)

 今日は6時間目の音楽で、けんばんハーモニカで「いいことありそう」のテストをしました。指くぐりがむずかしいですが、一人ひとり集中してリズムよく弾くことができていました。2学期には音楽会があるので、それに向けて引き続きがんばっていきましょう!

4年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

 人権擁護委員の方に来ていただき、「いじめ」をテーマにお話を聞きました。いじめをなくすためにはどうすればいいのか、自分たちにできることは何なのかを考ました。また、困った時には、助けてくれる人たちが周りにいることなどについても教えてもらいました。

4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼からは、稲村の火の館へ行って見学をしました。
 はじめに、映画を観ました。津波から身を守る方法や、浜口梧陵さんのことについて知ることができました。
 次に、広村に堤防ができた経緯や、どんな効果があるのかについてお話ししていただきました。
 最後に、津波シミュレーションや防災体験コーナーで防災のことについて学びました。

 今回学んだことを今後の学習に生かしてほしいと思います。

4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)

 角長を見学した後は、わんぱく公園でみんなでお弁当を食べました!
良い天気でよかったです。その後も公園でみんなで遊びました。

攪拌作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人攪拌作業をさせてもらいました

4年生 春の遠足

5月2日(木)

 4年生は春の遠足で、湯浅の醤油工場と稲村の火の館の見学に行きます。
 今はバスで移動中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会の表現運動

4月30日(火)

 今日から中学年の運動会練習が始まりました。今日は表現運動の練習です。中学年は和な音楽に合わせて踊ります。
 みんな覚えるのがとても早く、今日だけでたくさんの振り付けを覚えることができました。
画像1 画像1

4年B組 作文教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)

 滝上先生が3時間目4Bで、作文教室をして下さいました!
 作文と聞くと「何を書いたら良いかわからない」「書く量が多くていやだ」と苦手意識をもつ児童が多く感じられます。ですが、「作文や日記って面白い!」と思う児童が増えてほしいという願いがあり、滝上先生に作文教室をお願いしました。写真はその時の様子です。
 実際に4Bの児童が書いた日記を活用して授業を行っていました。次の授業もとても楽しみです!

ボール運び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は3時間目の体育でボール運びをしました。
落とさないように気を付けながら、楽しそうに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062