大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2月の委員会活動1

2月14日(水)

 今日は2月の委員会活動でした。

 給食委員会は、ポスター作りです。
 体育委員会は、体育庫の掃除や、道具の整備です。
 掲示・広報委員は、鳥の巣箱作成の続きです。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の委員会活動2

2月14日(水)

 保健委員会は、手洗い場をピカピカに磨いていました。
 環境美化委員会は、学校環境美化の啓発をするお知らせ作りのため、花壇や落ちているゴミなどの撮影をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の委員会活動3

2月14日(水)

 放送委員会は、毎回と同じで活動の振り返りと練習、昼のクイズのアイデアを出し合うなどしていました。
 図書委員会は、今度読み聞かせをする本を探していました。
 児童会・代表委員会は、今月のふりかえり。廊下の歩き方やトイレの使い方などで反省が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のクラブ活動1

1月17日(水)

 4〜6年生のクラブ活動の様子をお知らせします。

バスケットボールクラブ ゲームの前にシュート練習!
卓球クラブ 春よりずっと上達してきたようですね。反応がちがいます。
ベースボールクラブ 気持ちいい天気の中、思いきり打って、思いきり走って、声をかけあって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)

ボードゲームクラブ このグループは、先生も混ざってババ抜き。ババは誰の手に…。
昔遊びクラブ 室内ではおはじき、運動場では羽根つきです。みんないい笑顔でした。

1月のクラブ活動3

1月17日(水)

パソコンクラブ プログラミングソフトで音楽づくり。好きな曲を、好きな音で工夫し
てつくりました。
ものづくりクラブ 学校の石でペーパーウェイト作りです。なんと・・・オニさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの啓発

1月12日(金)

 1月11日(木)・12日(金)に保健委員会のメンバーが、各クラスで手洗いの啓発をしてくれました。“インフルエンザやかぜから自分のからだを守るために「今、自分でできる大切なこと」”として6つのポーズを使った正しい手洗いの方法や洗い残しの多い部分、そして、自分でできる手洗い以外の予防方法などもあわせて伝えてくれました。
 自分でできることは、(1)手洗いをする(2)好き嫌いせず食べる(3)体を動かして遊ぶ(4)夜、早く寝る(5)換気をする
 まだまだ、かぜやインフルエンザが流行っています。水だけでぬらすのではなく、石けんを使い、6つのポーズを思い出しながら、しっかり手を洗って予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の委員会活動1

1月10日(水)

 今回の委員会活動の様子をお知らせします。

図書委員会 みんなに図書に親しんでもらう工夫、新しい作戦を考え中でした。
体育委員会 なわとび大会の運営の準備、役割分担やリハーサルをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の委員会活動2

1月10日(水)

給食委員会 全国学校給食習慣の時に放送するそうで、役割分担と読む練習をしていました。
保健委員会 自分たちで作った、手洗いの動画発表の最終確認をしていました。
環境美化委員会 自分たちの活動で学校をよくしていくには…と話し合いをたくさんしていました。次はどんな取り組みが出てくるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の委員会活動3

1月10日(水)

掲示・広報委員会 鳥の巣箱の作成の続きです。完成が待ち遠しいです。
放送委員会 今度からの放送当番を入れ替えたり、読む練習をしたりと楽しく活動していました。
児童会 次の行事は…節分集会でしょうか。学校のみんなが楽しくなるようにと、考えてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 体育委員5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日金曜日

今日のあいさつ運動は、5年生体育委員でした。
体育委員からの元気のよいあいさつでみんなに元気を注入していました。

図書委員会 読み聞かせ5

画像1 画像1
12月15日(金)

 図書委員による読み聞かせ最終日。
 今日は、6年A組の図書委員の子が、1年A組の子たちに向けて、行いました。
 聞きやすく、上手な読み聞かせに、1年生も夢中でした。
 「またしてね!」と言ってくれたので、また企画しないといけませんね!

 この読み書きせ期間、図書委員の子たちにとって、とても良い機会になりましたね。この経験をまたどこかで生かしていってくださいね。

12月のクラブ活動1

12月13日(水)

今日は楽しいクラブの日!

ベースボールクラブ…得点入ってガッツポーズ!
昔遊びクラブ…けん玉やめんこ、まりつき、こままわし…自分で選んだ遊びを極めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のクラブ活動2

12月13日(水)

ものづくりクラブ…飛び出すクリスマスカードを作りました。
バスケットボールクラブ…試合開始!の瞬間です。
卓球クラブ…一対一の対戦です。審判もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のクラブ活動3

12月13日(水)

パソコンクラブ…今日の講師は六年生。みんなパソコンの扱いに慣れてきているので、とっても集中してシン…とした中でゲーム作りをしていました。
ボードゲームクラブ…それぞれが真剣に板に向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 読み聞かせ4

画像1 画像1
12月12日(火)

 今日は、3年生に向けた、4年生図書委員による読み聞かせでした。
 雨で外に行けなかったこともあり、たくさんの子が来てくれました。
 少し緊張した様子でしたが、上手に読み聞かせをしてくれました。

あいさつ運動 給食委員会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)

 今日のあいさつ運動の担当は、給食委員会の5年生でした。元気にあいさつをすると、登校してきた子たちからも元気なあいさつが返ってきてとても気持ちの良い朝になりました。今週の良いスタートをきることができました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
12月11日(月)

 今日は、5年A組の図書委員さんが、2年A組の子供たちに向けて読み聞かせを行いました。
 
 2年生の子供たちは、朝からわくわくして、昼休みを待っていました。
 5年生が読み始めると楽しい言葉のリズムに引き込まれ、熱心に聞いていました。
 また、こんな機会があれば読んでほしいです。

 2年生の子供たちは、「楽しかった。また、読んでほしい。」と感想を言っていました。

あいさつ運動 掲示広報委員会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(金)

 今日のあいさつ運動は、5年生の掲示広報委員会でした。寒い中、一日の元気が出る気持ちの良い挨拶をしてくれました。これからも挨拶を続けていきましょう。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
12月8日(金)

 今日は、6年B組の図書委員が、1年B組の子たちにむけて、読み聞かせを行いました。
 初めは少し緊張している様子でしたが、上手に読むことができました。
 歌を歌う場面では、1年生の子たちも一緒に歌っていて、とても可愛らしかったです。
 「またして欲しい!」と言ってもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 授業参観・地区別の会
校外学習
2/22 6年生お別れ遠足
その他
2/19 振替休業
2/21 漢字算数教室
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062