大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

あいさつ運動 体育委員5年生

7月7日(金)

 体育委員会5年生があいさつ運動を行いました。初めてのあいさつ運動でしたが、ドキドキしながらもとても元気に取り組むことが出来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の委員会活動1

7月5日(水)

 7月の委員会活動の様子をお伝えします。各委員会それぞれ熱心に活動していました。

こちらは、ポスター作りをしている図書委員会と、給食委員会と、環境美化委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の委員会活動2

7月5日(水)

 続いて、話し合い中の放送委員会と児童会です。楽しい学校にするには…いろいろ考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の委員会活動3

7月5日(水)

保健委員会、体育委員会、飼育委員会は、それぞれの専門の場所を整理したり、掃除したりとよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育小屋の掃除

画像1 画像1
7月5日(水)

 飼育委員の子たちが烏骨鶏の小屋の掃除をしてくれています。
 掃除中は烏骨鶏たちもその場をよけてくれるのですごく掃除がしやすいようです。
 暑い中、自分たちの仕事を頑張ってくれています。

あいさつ運動 飼育委員会5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(金)

 今日のあいさつ運動の担当は飼育委員会の5年生でした。 
 初めてのあいさつ運動で少し緊張気味でしたが、元気いっぱいにあいさつをしてくれました。
 1週間の最終日を元気なあいさつでスタートすることができました。

あいさつ運動 環境美化委員会5年生

6月26日(月)

 今日は、環境美化委員会の5年生があいさつ運動を行いました。初めて校門に立ってあいさつをしましたが、元気いっぱいの声でできました。
 途中で、「もっと大きな声を出そう。」や、「みんなの手本になれるようにしよう。」などの声もあり、高学年として、学校全体に元気なあいさつを広げようとしている姿が,とても素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 挨拶運動(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)
 今日は、5年生放送委員会の朝のあいさつ運動でした。曇り空の下でしたが、子供たちの元気な声が響きました。登校してきた子供たちも一度立ち止まり、お辞儀をしてくれる姿が多く見られ、礼儀正しい姿に感動しました。これからも、自ら進んであいさつができる、そんな城山小の子供に成長してほしいです。
  

6年 挨拶運動(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(水)
 今日は、体育委員会の6年生が挨拶運動を行いました。元気な声が響き、気持ちのいい一日が始められました。

 登校する子どもたちも6年生に負けないくらい元気な声で挨拶をすることができました。

 これからも、城山小学校の元気な挨拶が続けばいいですね。


6年 挨拶運動(図書委員会)

6月19日(月)
 
 梅雨の晴れ間のさわやかな月曜日、朝の挨拶運動に子供たちの声が響きました。
 立ち止まり挨拶する子、相手の目を見て挨拶する子が印象的でした。

 今日は、6年生の図書委員さんが、朝から校門に立ち登校する児童に声をかけてくれました。
 
 城山小学校の良い伝統をずっと引き継いでいってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレの使い方について

6月16日(金)
 保健委員会のメンバーがトイレの使い方について2つのことを各教室に呼びかけにいきました。(1)トイレットペーパーの芯に新しいトイレットペーパーの包み紙を穴の中に入れ込んでごみを少なくする。(2)トイレのスリッパは、次の人のことを考えて床の枠の中にきちんと並べてぬぐ。一人ひとりが、協力してみんなが気持ちよく使えるトイレにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 給食委員会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)

 給食委員会の6年生があいさつ運動を行いました。登校する児童たちは一度立ち止まっておじぎをし、礼儀正しい姿がたくさん見られました。子どもたちの元気な声が響き、気持ち良く一日をスタートすることができました。

あいさつ運動 飼育委員会6年生

6月14日(水)
 
 今日は、飼育委員会の6年生が、あいさつ運動を行いました。相手の目を見て、にこやかにあいさつをする姿は、とても素敵でした。気持ちのよい一日を、気持ちのよい挨拶から始められる城山の子どもたちに成長してほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 環境美化委員会6年生

6月13日(火)
 
 今日は、環境美化委員会の6年生があいさつ運動を行いました。梅雨のじめじめを吹き飛ばすような元気なあいさつでした。城山小学校のみんなで、これからもあいさつの輪を広げていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 保健委員会6年生

6月12日(月)
 今日のあいさつ運動の担当は、保健委員会の6年生でした。
雨が降る中でしたが、みんなの元気な「おはようございます」という声が響いていました。元気いっぱいのあいさつでスタートできると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 放送委員6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)

 今日は、6年生放送委員会の朝のあいさつ運動でした。少し曇り空でしたが、6年生の元気の良いあいさつが始まると一気に日が差し込み、気持ちの良い朝を迎えることができました。また6年生のあいさつに多くの子が笑顔になり、「6年生のあいさつパワーはすごいな」と感じました。

今年度初のクラブ活動1

5月31日(水)

今日は、今年度最初のクラブ活動がありました。
4年生にとっては、小学校初のクラブで、わくわくどきどきですね。
それぞれのクラブで、皆とてもいい顔をしていました。

まずは、体育館の卓球クラブ、バスケットボールクラブ、ベースボール・ドッジボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のクラブ活動2

パソコンクラブは、爆弾ゲームを作成中。
ボードゲームクラブは、トランプの熱い戦いが繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最初のクラブ活動3

ものづくりクラブは、スライムを作りました。どろどろのスライムから、もちもちのスライムまで様々なスライムで楽しみました。
昔遊びクラブは、けん玉やヨーヨー、だるま落とし…たくさんの昔ながらのおもちゃを使った遊びを楽しんでいました。まだ不慣れなものもあって、これからどれくらい上達していくか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062