最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

神無月 6日(木) 2年生 体育

10月6日(木) 体育
 
 体育 チャレンジランキングに挑戦中の様子です。この後「壁倒立」などにも取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 4日(火)  2年生の学習の様子

10月4日(火)
写真上 2A 生活  秋を見つけに
写真下 2B 算数 文と図を式に


画像1 画像1
画像2 画像2

長月 23日(金)2年生

9月23日(金)
写真上 2A 算数まとめテスト
写真上 2B 国語テスト

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 29日(木) 2年生 町たんけん

9月29日(木) 2年生

町たんけん 
 地域のお店や施設を訪問させていただきました。

子どもたちに「優しく・詳しく」接していただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 29日(木) 2年生

9月29日(木)
写真上 町たんけんに出発!!
 13名のボランティアのみなさまありがとうございました。
写真中 2A・写真下 2B
たんけんを終えて まとめ・お礼のお手紙・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 28日(水) 2年生

9月28日(水)

読み聞かせの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月 27日(火) 2年生

9月27日(火)
 写真上 2A ・ 写真下 2B
 算数「ふえたり へったり」 

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 26日(月) 2年生

9月26日(月) 

写真上 2A 算数 ボードを使って・・・。
写真下 2B 外国語活動 ALTの先生と体を使って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 12日(月) 2年生

9月12日(月)
 2年生の学習の様子



画像1 画像1
画像2 画像2

長月 8日(木) 2年生

9月8日(木) 算数授業の様子
算 数 たし算とひき算の筆算

写真上 2A(坂上)
写真下 2B(新宅)

自分の考えを発表ボードに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長月 2日(金) 晴れ おしまいのページ

9月2日(金) 写真 2A 音楽

月曜日の主な予定
 給食停止です。(詳細は配布プリントをご覧ください。)
 代表専門委員会
 児童会あいさつ運動
 教育実習(井上さん 9/5〜10/4)

配布物
台風による接近学校措置(お願い) 9/2
平成28年度 授業参観・教育講演会案内
ほけんだより NO11 9/2
画像1 画像1

葉月 1日(月) 晴れ 2年生水泳大会の様子

8月1日(月) 晴れ

水慣れ 
8メートルに挑戦
宝探し 等
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 20日(水) 2年生

7月20日(水)

写真上 2A 算数 テスト直し
写真下 2B 学級会 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 19日(火) 2年生

7月19日(火)
 写真上 2A 算数 計算ドリルに奮闘中
 写真下 2B 国語 「ミリーのすてきなぼうし」のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 14日(木) 2年生

7月14日(木)

写真上 2A 算数 大きな数を読もう 
100が3つ、10が2つ集まると・・・。
写真下 2B 国語 「はじめ・中・おわり」を考えて作文を書く学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

文月 13日(水)2年生

7月13日(水) 2年生
5限目 

写真上 2A ・写真下 2B 
 大きな数を調べよう(千 1000)

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 2年生

7月12日(火)
 写真上 2A 図工 七夕かざりなど 
 写真下 2B 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 1日(金)1年生

7月8日(金) 体育 水泳
写真は、1年生の学習の様子です。

 レインボースイミングコーチ(大谷様・久高様)2名の方に来ていただきました。
1・2・3年生に「水慣れ・伏し浮き・バタ足」等、水の楽しさも含め指導していただきました。
 子どもたちはいつもと違う雰囲気の中で、しっかりお話を聞き、色々な活動にとりくめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 7日(木) ひまわり2 2B

7月7日(木)

写真上  ひまわりの学習の様子 

写真下 2B 音楽 ピアニカ

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 6日(水) 2年生

7月6日(水)
写真上 2A 国語の授業が終了です。
写真下 2B 算数 「53−26」の筆算を考えています。繰り下がりが入ってきています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132