最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

節分飾りつくり 2年生

続きです。作品完成後は、みんなで楽しく、体を使った活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分飾りつくり 2年生

児童館、子ども館のスタッフにお世話をいただき、節分飾りづくりを体育館で行いました。それぞれが、かわいい飾りを作ることができました。お世話いただいたスタッフの皆さま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2年生

本日、2年生で算数の研究授業がありました。テーマは「九九にないかけ算の答えの見つけ方」です。子どもたちは、発表ボードに、熱心に自分の考えを書こうと頑張っていました。授業終了後は、職員で授業についての協議を行い、それぞれの班がコメントを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドへようこそ!

1年生をおもちゃランドに招待しました。どんなコーナーにするか、どんな準備が必要かグループで相談し、協力して準備をすすめてきました。おもちゃランド本番では、丁寧に遊び方を説明したり、優しく応援したりする姿が見られ、ずいぶん、お兄さん・お姉さんらしくなったなと成長を嬉しく思いました。最後には、育てたおいもも一緒に食べました。1年生に喜んでもらえて、とても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 準備

明日は、おもちゃランドの日です。役割分担等、念入りに準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会 2年生

2年生女子のスタートの様子です。緊張した面持ちで、スタートを待っていました。スタートしてからの100mは、ハイスピードでダッシュに近いかたちで走っていました。みんなよく頑張りました。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン練習

2年生マラソンの授業の様子です。みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりをしました

5時間目、A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりをしました

春に苗を植え、水やりを頑張ったさつまいもを収穫しました。「どれだけとれるかな」「どんなおいもかな」とドキドキワクワクしながら畑に行きました。一人では持ち上げられないほどの大きなおいもや、5つも6つも連なったおいもがたくさんとれて、みんな大歓声をあげていました。どうやって食べようかなと、今から楽しみにしています。写真は3時間目のB組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生芋ほり

続きです。
画像1 画像1

2年生芋ほり

プール横の畑で、サツマイモほりをしました。大きなサイズのものがたくさん出てきました。みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生九九学習中!

教室にも張り出されました。九九の表。しっかりと覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール 2年生

本日、県警の生活安全部少年課少年サポートセンターの方々にお世話になり、キッズサポートスクールを開催しました。絵本でのいじめを扱ったストーリーや、たくさんの大切なことを黒板に張り出していただき、貴重な学びの場となりました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

各教室前には読書の木が飾られています。読書の秋です。読書量をどんどん増やそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の社会見学 ビッグバン

30日の水曜日、ビッグバンへ行きました。おうちに帰って、社会見学のお話をたくさんできたようですね。友達と一緒にワニの体の中に入って楽しく遊んだこと、大きなジャングルジムに挑戦して自信がついたこと、おいしいお弁当のお礼を言えたことなど連絡帳でお知らせいただき、ありがとうございました。体験したこともお話したことも、よい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 図工

ミニトマトの絵がうまく描けました。夏一生懸命に育てたミニトマトです。子どもたちには、そのイメージがくっきりと残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食センター見学

給食センターを見学して、残ったご飯は捨てられるということを聞いていたので、今日の2年生の給食では、ご飯を完食していました。これからも残さないように、いっぱい食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食センター見学

質問の時間です。いろいろな質問が出されましたが、すべて丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食センター見学

室内の様子です。最新の設備で作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食センター見学

ちょうど、偶然にも、ごはんを応其小学校の入れものに入れるところを見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 スクールカウンセラー
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132