最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:61
総数:363521
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(金)

 80+30の計算と200+500の計算を行っていました。前者は10円玉をもとに考え、後者は100円玉をもとに考えて、簡単な数字で計算できるよさを学びました。

2年生 けのびで頑張りました

7月16日(金)

 2年生はけのびが5mできるかを試しました。ロケットのような形でスタートしてシューッと進んでいきます。きれいなけのびが多かったです。
画像1 画像1

2年生 100をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)

(上)394と374の大きさ比べをしていました。なんと、食いしん坊の「パックマン」が登場しました。数の多い方に口を開けています。その口の形から「不等号」という記号を学びました。皆「パックマン」の登場に大喜びでした。

(下)「三百六十五」を数字で表す勉強です。先生が黒板に書いてあるのとそっくりの位取り表をノートに書いて解いていました。

2年生 風鈴づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(月)

 球場の芯に紙粘土を貼りつけて、風鈴づくりをおこなっていました。スイカ、メロン、ねこ、熊等いろいろな風鈴をつくっていました。
 暑い夏に風の音が聞こえると、涼し気ですね。

2年生から1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)

 2年生が探検してきた「町たんけん」について、1年生に問題を入れながら発表していました。2年生は1年生の前なので張り切っていました。
 1年生はとても興味深く聞いていました。来年のたんけんが待ち遠しいようでした。

2年生 100をこえる数

画像1 画像1
7月6日(火)

 200以上ある魚の数を工夫して数える勉強をしました。どのように工夫すると、「早く簡単に正確に」数えることができるでしょうか。

2年生 タイピング

7月5日(月)

 2年生は、タブレットを使ってタイピングの練習をしていました。レベルがどんどん上がるように練習です。ローマ字打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生もうきうき・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)

 2年生もフリー参観にはうきうきしていました。

(上)生活科で町たんけんで発見したことを1年生へ発表するための練習をしていました。お家の方にも聞いてもらいはりきっていました。

(下)算数科では、いつもと少し違う問題だったので、解くには「たし算!」、「ひき算!」を使うと考えが分かれました。キャラクターのニコニコ顔が困った顔になってしまいました。皆で問題を解決して笑顔に戻してくれたようです。

2年生 鍵盤ハーモニカ

7月1日(木)
 
 2年生は、音楽の時間に「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。次々にスタートして、きれいなハーモニーになっていました。チャレンジする人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 6年振替休業
11/10 交通校外指導
11/11 ブッキー号来校 スクールカウンセラー来校
11/12 フリー参観 4年命を育む授業

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132