最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:123
総数:365815
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に詩の学習をしました。
 グループで音読の仕方を相談し、工夫して発表にのぞみます。
 それぞれのグループから、どんな「雨のうた」が聞こえるかな?
 

2年生 タブレットを使っての発表

7月13日(水)
 2年生は、昨日に続いて、タブレットを使っての発表の練習をしました。1年生に向けての発表会なので、本日は、他のグループの子が1年生になったつもりで、問題に応えていました。
 金曜日の発表で1年生に喜んでもらえたらいいですね。
 続いて音楽に授業です。「ロンドン橋落ちた」をみんなで歌いながら行いました。”橋”のところで、駆け足で通り抜ける子、ゆっくり歩く子、不安そうな子…いろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)
 2年生は、金曜日にある町たんけんの発表会のリハーサルを行いました。2択、3択のクイズを入れたり、説明したり、タブレットを使ったりと工夫していました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目にタブレットを用いて学習を行いました。
 今日は、カメラを使って撮影する練習(内側・外側)をしました。
 自分で撮った写真に言葉を添えて、先生に送ることができました。

2年生 けのびがうまくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
 「やったあ。プールだ!」と大はりきり!けのびも上手になりました。プールの縦の長さをけのびで泳ぎ切る子も出てきました。
 「目はおへそを見て」と先生から教えてもらい、コツをつかんで泳いでいました。よく頑張っているね。

7月6日(水) ミニトマトが大きくなったよ

 久しぶりの晴れの天気。保健委員会から熱中症予防のポスターが張られていました。
 2年生は育てていたミニトマトに青い実がたくさんなっていました。本日ICT支援員に来ていただき、タブレットを使っての学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏の風物詩:風鈴

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(金)
 2年生の教室の図工の時間に作った風鈴が飾られていました。音がチリンチリンと鳴って涼しげです。
 給食の準備もスムーズです。静かに待っていましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132