最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:62
総数:366124
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 算数

 大きい数の学習をしています。
 豆の数を読む授業でした。ノートにどう記すかを考えました。
 位を書くことが大切だとい意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に工作をしています。
 くしゃくしゃにした紙の形や触った感じを生かした工作です。
 子供たちは、くしゃくしゃにした紙を思い思いの形に変えて作品を作りました。
 とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 100センチメートルをこえる長さ

 算数の時間の様子です。1mのものさしを持って、学校にある色々なものの長さを調べました。どれくらいの長さか予想をしたあとに、実際の長さを測りました。1m以上のものは友達と協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 国語の時間の様子です。
 説明文の学習をしています。段落ごとに書いている内容を確認していきました。
画像1 画像1

2年生 書写

 書初競書会の本番の日です。
 清書の前に、練習をしいる様子です。

 練習の成果をしっかりと出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 国語の時間に説明文の学習をしています。
 作者が内容を分かりやすく伝えるために、どんな工夫をしているのか。
 算数の時間で使っている言葉を思い出したり、段落のはじめの言葉に注目したりしながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写

 2年生の書写の様子です。
 書初競書会に向けて、手本を見ながら自分の苦手な字や得意な字の練習に励みました。
 
 どの子も集中して取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ことしの目ひょう

 2年生では、生活の時間に今年の目標を書きました。
 学校で頑張ることやおうちで頑張ることを丁寧な字で一生懸命書いていました。

 お話を聞くと、「国語が苦手だから頑張りたいんだ。」「水泳で平泳ぎが泳げるように頑張るよ。」と目を輝かせて教えてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数の様子です。
 九九も全ての段が終わり、今日は九九表を使った学習を行いました。
 何かきまりや不思議が見つかったかな?

 九九を思い出しながら楽しく学習できました。
画像1 画像1

お話のいす 2年生

 今日は2年生のお話のいすの日でした。
 お話がこの後どうなるのかな?と頭の中で想像しながら聞きました。
 予想と違う展開になると、リアクションしながら楽しく聴くことができました。
 最後は、ろうそくの火を消すときには、願い事を一生懸命祈りました。

 今日で、全ての学年で読み聞かせをしていただきました。
 とても楽しいひと時となりました。
 
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、もう一つのクラスのふれあいルームでした。
 『クリスマスのパクパク人形』作り方を教えてもらった子供たちは、友だちと話しながら楽しく活動しました。
 素敵なアイデアがいっぱい詰まった作品が出来上がりました。

 本日も楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬づくり体験 2

 制作の様子です。
 子供たちは、夢中で作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬づくり体験 1

 今日は、児童館のみなさんに来ていただき、絵馬づくり体験をしました。願い事を決め、教えてもらいながら、作っていきました。

 素敵な作品、お正月には飾ってくださいね。

 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

 今日は、1年生をおもちゃランドに招待しました。
 生活の時間に作ったおもちゃの使い方を教えたり、一緒に遊んだりしました。
 1年生はとっても楽しかったようで、教室に戻っても楽しく遊んでいました。
 さすが、2年生。これからも頼りにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

 今日は、ALTの先生が2年生に来てくれました。
 久しぶりの外国語活動、子供たちはとても楽しく学習できました。
 ゲームをしたり、絵を描いたり、楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 今日は、ボランティアさんに来ていただき、九九を聞いてもらいました。
 ボランティアさんに来ていただいたことで、子供たちは、たくさん九九を聞いてもらえました。
 優しく聞いてくださり、たくさんほめてもらい、たくさん励ましてもらえた時間は、子供たちの大きなモチベーションとなりました。

 今日でひとまず、九九ボランティアは終了となります。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 今日の音楽は、音楽室を使って授業をしました。
 広い教室とたくさんの楽器、いつもと違う音楽に子供たちは、目をキラキラさせながらたのしく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生の生活の時間にゲストティチャーとして、保健室の先生がお手伝いに来てくれました。折り紙を使って、手裏剣などの折り方を教えてもらいました。
 1年生に折り方を教えてあげるそうです。

 友だち同士で教え合う姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 三角形と四角形

11月30日(木)
 2年生は、2つの図形を見て違いを探しています。「角が斜めになっている形がある」「角が斜めになっていない」など子ども独自の言葉で直角かそうでないかを説明しています。近くの子と相談したり、前に出て説明したり、具体物で紹介したりと自分の考えをたくさん話す活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年生

 2年生の第1回目の放課後学習教室がありました。
 たくさんの先生が来てくださり、丁寧に教えてもらいました。
 あっという間の時間で、子供たちから「楽しかった。」「もっとしたいな。」と前向きな声がたくさん聞こえてきました。

 今日は、本当にありがとうございました。
 また、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 スクールカウンセラー 妙中パイル工場見学 5年
2/7 縦割りスポーツ大会
2/8 放課後学習教室1年 ICT支援員
放課後学習教室1年 ICT支援員 
2/9 ALT
2/11 建国記念日 市町村ジュニア駅伝
2/12 振替休日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132