最新更新日:2024/06/27
本日:count up143
昨日:123
総数:365876
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 生活

 2年生は、畑にサツマイモを植えています。
 夏休みが明けて畑に行くと、草がたくさん生えていました。
 雨が降ってきたため、今日は短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命草をぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 図工の時間に飛び出す絵本作りをしています。
 はじめに下書きをし、早くできた子から本番の紙で作成し始めました。

 完成がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かさしらべ2

9月4日(月)
続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かさしらべ1

9月4日(月)
 2年生は、鍋に何Lの水が入るかを調べていました。協力してとても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ

 2年生の算数では、『かさ』の学習が始まりました。
 今日は、形の違う入れ物に入った色水の量の比べ方を考えました。
 どの子も目を輝かせながら、意見を出し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生では、タブレットを使って生活リズムチェックを行えるように練習しました。ICT支援員さんにサポートしてもらい、タブレットを使って回答していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 文章問題をテープ図を使って考える学習をしています。
 全体と部分に着目しながら立式し、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校での様子

6月26日(月)
 ミニトマトも大きくなってきました。実も赤くなってきて、もう収穫できるかな?明日まで待とうかな?と迷うところです。
 ICT支援員の方にもきていただき、上級生が使っているタブレットの学習をスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 2年生では、図工の時間に紙粘土を使って風鈴を作っています。
 動物の形を作ったり、打ち上げられた花火を表現したり、工夫した作品がたくさんばかりです。完成が楽しみですね。
 暑い夏が涼しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 今日の水泳では、バタ足の練習、ビート板を使って泳ぐ練習も始めました。
 2年生に入り、少しずつ泳ぎ方も学習し始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 プール開きの今日、早速水泳の授業がありました。
 久しぶりの水を楽しみながら、元気いっぱい泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

 今日は、本年度初めての外国語の授業がありました。
 自己紹介をしてもらった後、1から10までの数の英語を教えてもらいました。
 出した指の数を英語で言う学習では、初めはALTの先生が出した指の数、慣れてきたら担任の先生や友達の指の数をたし算して、英語で表現しました。

 ALTの先生と一緒に楽しく外国語の活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2年生の算数では、長さの学習を行っています。
 今日は、ミライシードを使って習熟の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生の生活で植えたミニトマトの観察に行きました。
 元気に育っているミニトマトをしっかり観察し、まとめることができました。

 元気なミニトマトができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数では、長さの学習をしています。
 今日は、長さの計算の間違っている理由をみんなで考えました。
 グループでどう伝えたらよいか、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 昨日、生活の時間に、ミニトマトを育てます。
 元気いっぱい育つように、心をこめて植えました。

 夏の収穫がとても楽しみです。
 みんなしっかりお世話しましょうね。
 
画像1 画像1

学校探検 その2

A組・B組それぞれ、3時間目と4時間目に分かれて探検しました。
2年生のみなさん、頼りになりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 その1

 今日は、生活の時間に2年生が1年生を連れて、学校案内をしてくれました。
 それぞれの教室がどんな教室なのか、丁寧説明できました。
 1年生に丁寧に説明する姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 20ー8の計算を見通しをもち、どのように計算すればよいか考えました。
 子供たちは、1年生の頃に習った方法を思い出ながら、意欲的に学習できました。
画像1 画像1

4年生 体育

 運動会のリレーに向け、バトンの受け渡しの練習をしました。
 右手でもらって、左手で渡すを合言葉に仲間と力を合わせて走りました。
 本番まで時間があります。友達と息を合わせてバトンをつないでゴールを目指そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132