最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 国語

 『お手紙』の学習をしています。
 悲しい気持ちで玄関で腰を下ろしているがまくんとかえるくんの気持ちを考えました。
 前に出て二人の気持ちを演じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 今日の算数の時間は、学校内のかけ算探しをしました。
 校舎内にあるたくさんのかけ算(同じ数のいくつ分)、タブレットを片手に探偵さんのように探しました。
 身の回りには、たくさんのかけ算があります。おうちでも探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん 3

あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん 2

たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん 1

 今日は待ちに待った町探検の本番でした。
 子供たちは、7つのグループに分かれて、お店見学に行きました。
 一人一人考えてきた質問を丁寧に伝えることができました。
 学校だけでは、分からないことをたくさん教えてもらえるとても良い機会となりました。

 お忙しい中、子どもたちに優しく教えてくださりありがとうございました。
 また、地域から7名の方がボランティアとして子供たちの探検をサポートしてくださいました。おかげで安心して探検に行くことができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 外で鉄棒をしました。
 鉄棒に足をかけ、『こうもり』の練習をしました。
 手を離すのがとても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町たんけんの本番に向け、今日は教室でリハーサルをしました。
 お店への入り方、質問の仕方を友達同士で見合いました。
 本番がとても楽しみですね。

2年生 算数

 不等号や等号の学習をしています。
 買い物の場面から、不等号を使う問題や等号になる問題を探し、計算しました。
 どの子も楽しみながら計算しました。
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生では、マット遊びの学習をしています。
 前転や後転の練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活

 生活の時間は、AとB合同で町たんけんに向けた授業でした。
 それぞれグループに分かれて話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に絵を描いています。
 国語の教科書で習った「ミリーのすてきなぼうし」です。
 それぞれ思い思いの帽子を作りました。完成した絵を見ながら、どんな帽子なのか友達同士お話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キッズサポートスクール

 和歌山県から警察の方に来てもらい、「いやなおもいをさせる」というテーマでお話をしてもらいました。身近な問題から善悪を考え、相手、その家族を悲しませることがあることを学びました。
 今日学んだことをしっかり理解し、行動できるようにしましょう。

 今日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 A組とB組のみんなで集まり、町探検について話し合いをしました。
 見学する場所を決めていきました。

 早く探検に行きたいですね!

2年生 算数

 ICT支援員さんが来てくださり、タブレットを用いて算数の授業をしました。
 虫食い算にグループでチャレンジしました。式の一部が虫に食われて分かりません。
 空白に入る数字の理由を、共有しながら楽しく学びました。
画像1 画像1

2年生 算数

 算数の時間の初めに、担任の先生からノートに自分の考えをしっかり書いていた子の、考え方やよいところについて説明がありました。
 いいところはマネをしていき、みんなも書けるようになるといいですね。
画像1 画像1

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 かえるのうたやかっこうなど、いろいろな曲を弾きました。
 とても素敵な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム 2年

 9月11日

 2年生のふれあいルームがありました。紙コップを使ってUFOキャッチャーをつくりました。子供たちは、楽しみながら活動し、最後は、折り紙で作ったアメを、手作りUFOキャッチャーで取って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どうぶつ園のじゅういさんと筆算

 2年生では今日「どうぶつ園のじゅういさん」を読んでの感想を書く授業でした。感想の参考となる文を先生からいただいきました。「まなぶ」は「まねる」から。これをヒントに感想を書けるようになってね。
筆算も繰り上がりがあり、3桁になってきています。自分の考えを説明しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 『見つけたよ』の学習をしています。
 主人公が町を歩きながらいろいろなことを発見し、気持ちの変化が生まれます。
 2年生ももうすぐ町探検に行きます。
 今まで気づかなかったいろいろなことを発見できるといいですね。
画像1 画像1

2年生 図書

 図書の時間に本の貸し借りをしました。
 どの本を読もうかな?子供たちは、たくさんの本を眺め本を選んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
3/15 第136回卒業証書授与式 1〜4年臨時休業
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132