大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

11月30日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 シイラのバジルフライ
 チキンサラダ(大根・青梗菜・サラダチキン)
 コンソメスープ(豚ミンチ・玉ねぎ・小松菜・にんじん・きのこミックス)

 シイラはマヒマヒとも呼ばれる魚で、大きいものでは体調2m、体重40kgにも達することもある大型肉食魚だそうです。
 
 今回は、バジルフライにし、タルタルソースをかけていただきました。とてもおいしかったです。

 コンソメスープもいろいろな野菜が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月29日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 じゃがいものカレーそぼろ煮(牛ミンチ・こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ちくわ・グリンピース)
 コーンサラダ(キャベツ・コーン・きゅうり)

 じゃがいものカレーそぼろ煮は、カレーの風味がしてとてもおいしかったです。ご飯が進みました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月26日(金)の給食

本日のメニュー

 豚キムチ丼(ご飯・豚肉・白ネギ・白菜キムチ・白菜・玉ねぎ)
 牛乳
 小松菜とちくわの和え物(小松菜・ちくわ・もやし・にんじん)

 今日は、和歌山県農林振興課からみかんを一人1個ずつ送ってもらいました。とてもおいしいみかんでした。

 豚キムチ丼は、低学年には少し辛いのではないかと心配しましたが、みんなおいしそうに食べていたそうです。
 豚キムチ丼は、子どもたちに人気があるので、今日は長藪城散策に行った6年生は、残念がっているかも・・・。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月25日(木)の給食

本日のメニュー

 さつまいもご飯   牛乳
 さんまのおかか煮
 ゆかり和え(キャベツ・にんじん・ゆかり)
 豚汁(豚肉・里芋・こんにゃく・にんじん・大根・ごぼう・ねぎ)

 今日のさつまいもご飯には、さつまいもがごろごろ入っていて、甘くてとてもおいしかったです。

 豚汁も根野菜がたくさん入っていて、味がしみていて、とてもおいしかったです。体も温まりました。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

11月24日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ハンバーグデミグラスソース
 ポテトサラダ(じゃがいも・枝豆・チキンハム・コーン)
 ABCマカロニサラダ(ベーコン・ABCマカロニ・きのこミックス・玉ねぎ・青梗菜・にんじん)
 
 今日は、子ども達に人気のハンバーグでした。
 ABCマカロニスープも人気があります。スープには、野菜がたっぷり入っていました。今日は寒かったので、体が温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月19日(金)の給食

本日のメニュー

 柿とミンチのカレーライス(黒米ご飯・ ひね鶏ミンチ・鶏ミンチ・にんじん・じゃがいも・柿・玉ねぎ・マッシュルーム)
 きゅうりの昆布和え(きゅうり・塩昆布)
 牛乳


 今日は、子どもに大人気のカレーライスです。

 みんなどんどんおかわりし、完食したクラスもありました。

 今日もおしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 コロッケ
 ほうれん草サラダ(ほうれん草・もやし・チキンハム)
 豆乳スープ(豚ミンチ・あさり・白菜・玉ねぎ・にんじん・きのこミックス・豆乳)
 
 子どもに人気のコロッケでした。とてもおいしかったです。

 豆乳スープも体が温まり、たくさんの具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月17日(水)の給食

本日のメニュー

 鶏そぼろご飯(ご飯・鶏ミンチ・ひね鶏ミンチ・にんじん・グリンピース・玉ねぎ)
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 柿
 牛乳

 今日の鶏そぼろご飯は、鶏そぼろをご飯にかけて食べます。
 一気にかけて全体を混ぜる派と少しずつかけて食べる派と別々に食べる派がいました。
 どの食べ方でも、とてもおいしくて、おかわりが多かったそうです。

 今日は、季節の果物・柿がでました。甘くて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月16日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 フェジョアーダ(ジビエソーセージ・豚肉・レッドキドニー・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ダイストマト・なす)
 チーズとブロッコリーのサラダ(ブロッコリー・キャベツ・コーン・プロセスチーズ)

 今日は、げんきっ子こんだてです。今月のテーマは「ジビエ」です。今日のジビエソーセージは県からいただきました。

 フェジョアーダは、主にブラジルやポルトガルで食べられる料理で、豆を使った料理のことだそうです。レッドキドニーは、外国産の赤インゲン豆で、皮が厚くて煮崩れしにくい豆なんだそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月15日(月)の給食

本日のメニュー

 ごはん  牛乳
 鮭の幽庵焼き
 梅肉和え(きゅうり・玉ねぎ・ちくわ・梅肉)
 なめこ汁(豆腐・なめこ・わかめ・大根・ねぎ)

 幽庵焼きとは、「幽庵地」に魚を漬けて焼く料理です。幽庵地とは、酒と醤油、味醂を同じ分量で合わせ、そこへ柚子やすだち、カボスと言った柑橘類の輪切りを加えた漬けだれのことです。柑橘系の香りがよく、さわやかな風味でした。

 なめこ汁も体が温まり、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月12日(金)の給食

本日のメニュー

 ごはん  牛乳
 厚揚げとたけのこの中華炒め(豚肉・厚揚げ・しいたけ・たけのこ・たまねぎ・にんじん・もやし・白ネギ)
 さっぱりサラダ(白菜・コーン・海草ミックス)
 
 厚揚げとたけのこの中華炒めは、いろいろな具材が入っていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月11日(木)の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 鰆の西京焼き
 三色和え(さやいんげん・もやし・炒り卵・にんじん)
 すまし汁(豆腐・油揚げ・えのきたけ・ねぎ)

 西京焼きは、魚を白味噌に漬け込み、焼いたものです。

 鰆の西京焼きは、身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。

 三色和えも赤・緑・黄色と鮮やかで、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ブランコとシーソー

11月10日(水)

 今日やっと、ブランコとシーソーが使えるようになりました。

 運動場の改修工事に合わせて、ブランコとシーソーも新しいものにしていただきました。

 設置されてからもずっとロープに囲まれていて使えず、みんな我慢していました。

 今日、検査も通り、使用許可が出て、お昼休みから使えるようになりました。

 たくさんの子どもが遊んでいました。

 これからも、仲良く、楽しく遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 グリルチキンのマーマレードソース
 しそ風味和え(きゅうり・白菜・)
 キャベツのスープ(豚ミンチ・キャベツ・にんじん・きのこミックス)

 グリルチキンはやわらかく、またソースがとてもおいしかったです。

 キャベツのスープも体が温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月5日(金)の給食

本日のメニュー

 麦ご飯  牛乳
 アジフライ
 変わりきんぴら(牛ミンチ・こんにゃく・にんじん・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・れんこん・茎わかめ・いりごま)

 アジフライの身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。
 
 明日は、運動会です。

 みんな、明日に向けてしっかり食べていました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月4日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 豆乳のスープスパゲティ(ベーコン・玉ねぎ・にんじん・あさり・マッシュルーム・ほうれん草・スパゲティ・豆乳)
 グリーンサラダ(ブロッコリー・コーン・キャベツ)

 豆乳のスープスパゲティは、パスタがやわらかくて、おいしかったです。

 グリーンサラダは、色鮮やかでおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月2日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 ナムル(ほうれん草・もやし・にんじん・すりごま)
 ワンタンスープ(ワンタン・きのこミックス・にんじん・青梗菜・しいたけ)

 ポテトとお米のササミカツが、やわらくてサクサクで、とてもおいしかったです。
 予行練習の後で、おなかがぺこぺこだったので、いつも以上においしく思いました。

画像1 画像1

11月1日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 牛肉と切り干しの甘辛煮(牛肉・切り干し大根・にんじん・れんこん・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・油揚げ・いりごま)
 即席漬け(白菜・にんじん・きゅうり)

 牛肉と切り干しの甘辛煮は、いろいろな具材が入っていて、味もしみていて、とてもおいしかったです。
 
 即席漬けは、お酢が効いていて、ぴりっと辛みがあって、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062